収穫が楽しみな庭づくり講座④ 四季成りイチゴの植え付け時期 ベランダ栽培もOK

上手に育てると翌年用の子苗も
珍しい品種で家庭菜園を楽しもう

季節ごとにシリーズでお届けしている、初心者でも失敗しにくい「収穫が楽しみな庭づくり」。今回は、お庭をかわいく彩るイチゴのお話。“花より団子派”は必見です。
「イチゴは春に収穫する“一季成り”が主流でしたが、改良が進み、花芽が連続してできる“四季成り”がたくさん出てきています。四季成り品種はちょうど今が植え時。寒い冬を越すと一気に花や実をつけ、秋ごろまで収穫できます」と説明するのは、庭づくりと園芸の専門店「ガーデナーズジャパン」(海南市南赤坂)の中野誠介店長。
園芸店で売られている家庭向けのイチゴの苗は、比較的虫がつきにくく、病気になりにくいのが特徴。中野店長は、「葉ものに比べて実ものはたっぷりの栄養が必要。ポイントは、水を切らさないことと肥料をたくさんあげること。そして、地植えするより、プランターや“ストロベリーポット”で育てるのがおすすめ」と言います。

イチゴの苗とストロベリーポット。ランナーをポケットに誘引すると、子苗が育ちます

イチゴの苗とストロベリーポット。ランナーをポケットに誘引すると、子苗が育ちます

イチゴの実は、土に触れると腐敗しやすく、近年は、農家でも“高設ベンチ栽培”という地面から浮かせてつくる方法が取り入れられていて、壁掛けプランターやスタンド付きのプランターを使うと、マンションのベランダでも栽培できます。
「イチゴは上手に育てれば毎年、収穫できます。実をつけた後、ランナーと呼ばれるツルが伸び、ランナーの先には子苗があるので、それを植えてあげると、やがて根を張って新しいイチゴの苗に。翌年は親株ではなくこの子株で…」と。
ちなみにイチゴは、草本性の果実なので、分類上は野菜だということはご存じでしたか? 白イチゴ「白雪小町」「雪うさぎ」、ジャンボイチゴ「まんぷく2号」「紅ほっぺ」など、家庭菜園ならではの品種を育ててみてはどうでしょう。

ハウジング

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年8月9日号「語り継ぐ体験、記録で伝える 戦後80年、未来へ残す記憶」
     1945(昭和20)年8月15日の終戦から、今年で80年を迎えます。戦争を直接体験した人々が少な…
  2. リビング和歌山2025年8月2日号「専門店が続々登場、美と健康をサポートするスーパーフード ブーム再燃!アサイーボウル」
      まだまだ暑さが続く今年の夏。涼しく冷んやりと、そして健康に乗り切るためにアサイーボウルはいかが…
  3. リビング和歌山2025年7月26日号「進化する「北ぶらくり丁」」
     レトロな雰囲気のなかに、遊び心と新しさが交錯する北ぶらくり丁が活気にあふれています。アーケードの…
  4. リビング和歌山2025年7月19日号「駅舎物語」
     和歌山県内にある約130の駅の中から、鉄道を利用して訪れてほしい駅をピックアップして紹介します。…
  5. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/8/7

    2025年8月9日号
  2. 2025/7/31

    2025年8月2日号
  3. 2025/7/24

    2025年7月26日号
  4. 2025/7/17

    2025年7月19日号
  5. 2025/7/10

    2025年7月12日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る