口から始まる健康づくりvol.78
食べ物のおいしさに関わる
唾液と健康的な歯

おいしさはには、味だけなく
多彩な食感や温度も重要

食事を楽しむことは、人生において重要な要素の一つですよね。食べ物の味は、舌の「味蕾(みらい)」と呼ばれる器官で感じています。食材を構成している物質をこの味蕾に届ける役割を担っているのが、唾液です。

唾液が少なくなると、味を感じにくくなります。口の中の潤いが少なくなることで、舌と食べ物がこすれて炎症が起こり、味蕾の機能が低下したり、味蕾自体がなくなってしまう場合も。唾液が少なくなると食べ物の本来の味が分からなくなる味覚障害になってしまう可能性があるのです。人間が感じることができる味は、主に甘み、酸味、塩味、苦み、うまみの5つ。舌の炎症による味覚障害においては、塩味と酸味を混同しやすくなるといわれています。

唾液の量が減る原因は、加齢などさまざまなケースがありますが、食べ物をよくかんだり、マッサージをすることで増やすことも可能です。よくかむことで唾液の分泌が促進されると、消化酵素のアミラーゼが糖質を分解し、より栄養を吸収しやすくなるというメリットもあります。

また、おいしさは舌だけで感じるものではありません。歯と骨の間には「歯根膜(しこんまく)」というものがあり、歯で食べ物をかむときに感じる圧力の違いが神経に伝わり、脳で食感をしっかり感じとることができるのです。せんべいなどのバリッとした硬い質感、野菜などのシャキシャキ感、焼きたてのパンのようにふんわりした食感、団子などのもちもち感、霜降り肉や脂の載った魚などのとろけるような食感…。食べ物に歯で触れるときのバラエティー豊かな感覚は、食事をより味わい深いものにしてくれます。

歯を失った場合、入れ歯は天然歯と比べて安定しにくく、咀嚼(そしゃく)力が低下するため食感を感じにくくなります。インプラントは人工歯根をあごの骨に埋め込むため、天然の歯とよく似ていますが、歯根膜がないため、天然歯とまったく同様の食感は楽しめないとされています。

また、食べ物の温度もおいしさに関わる要素の一つ。入れ歯の場合は、口蓋(こうがい)を覆うピンク色の部分・義歯床に厚みがあるため、食べ物や飲み物の温度を感じにくくなります。

食事を楽しむためには、虫歯や歯周病を予防して、なるべく多くの天然歯を残すことが大切。信頼できる歯科医院で、きちんと定期検診を受け、セルフケアを継続するようにしましょう。また、食事の際には食べ物をよくかんで、唾液の分泌を促進しながら、おいしく食べることを意識してみてくださいね。
(川崎豪彦)

店舗名かわさきデンタルクリニック
電話番号073-488-5489
Webサイトhttps://www.kawasakidentalclinic.com/
住所〒640-8451 和歌山市中573-19-403
ふじと台ステーションビル エスタシオン EAST 4階
営業時間(診療時間)9:30~13:00、14:30~19:00
火曜日は9:30~15:00
金曜日・土曜日は18:00まで
定休日(休診日)
日曜・祝日

みんなの健康

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年11月1日号「深まる秋 お出かけも夜長も カフェでわたし時間」
     ぐっと気温が下がり、秋が一気に深まりました。山々が色づき始め、そろそろ届く紅葉の便りにお出かけ気…
  2. リビング和歌山2025年10月25日号「話題を呼ぶNew Spot 県内初! 「ハンズ」オープン」
     10月15日、近鉄百貨店和歌山店に和歌山県初の「ハンズ」がオープン。さっそく話題を集めています。…
  3. リビング和歌山2025年10月18日号「ワークスタイル -これからの“働く”を考える- 今日も社会を動かす場所で」
     近年、警備の仕事で女性の活躍が目立つようになり、女性警備員が全体の7・3%を占めるまでに増えてい…
  4. リビング和歌山2025年10月11日号「勝手にリビングノーベル食文化賞」
     各分野で人類に対して多大な貢献をした人物に贈られる「ノーベル賞」。食欲の秋を迎えた今週は、食の道…
  5. リビング和歌山2025年10月4日号「伊太祈曽駅から四季の郷公園まで運行中 トゥクトゥクに乗ってお出かけ」
     ようやく暑さも和らぎ、出かけやすい季節になりました。伊太祈曽駅から四季の郷公園の間を“トゥクトゥ…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/10/30

    2025年11月1日号
  2. 2025/10/23

    2025年10月25日号
  3. 2025/10/16

    2025年10月18日号
  4. 2025/10/9

    2025年10月11日号
  5. 2025/10/2

    2025年10月4日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る