各地で講座開催 防災を強化 ⑦

―ひと雨ごとに暖かくなる春。雨は動植物が生きていく中で必要不可欠です。でも、時に自然の恵みが、災害をもたらすような大雨になることがあります。警戒が必要なのはどのようなときですか。
 大雨を起こす要因は「積乱雲」です。天気予報で「明日は大気の状態が不安定です」という解説を聞いたことはありませんか? 大気の状態が不安定になると、空気中の水蒸気がどんどん空高く持ち上げられて大きな雲、つまり積乱雲ができます。積乱雲は発達するスピードが速く、晴れていても急に激しい雷雨になることがあるので注意が必要です。

―なるほど。天気予報の解説を知っていれば事前に気を付けることができますね。
 そうです。私たち気象台は、天気の情報などを発信していますが、もしものときに早めの避難行動をとれるよう、防災知識の普及にも力を入れています。

―具体的には?

 小・中学生には急な大雨から身を守るための知識を学ぶ「大雨ワークショップ」、自治体向けに防災活動の支援、防災関係機関向けに講師派遣などの普及啓発活動を行っています。例えば「大雨ワークショップ」は、積乱雲の特徴や大雨が降ったときに危険な場所、適切な行動をとるための注意点などを伝えたり、避難行動を班ごとに話し合ったりします。

―専門家の話を直接聞けるいい機会ですね。
 少しでも皆さんの防災に関する知識と意識が高まれば、との思いでさまざまな取り組みを行っています。和歌山地方気象台のホームページ「和歌山地方気象台からのお知らせ」の「出前講座等」を見てくださいね。

小学校での大雨ワークショップの様子

回答者
田中省吾さん
和歌山地方気象台の技官で、日本南極地域観測隊の元隊員

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年9月27日号「“無理をしない”を合言葉に 仕事も家庭も全力投球」
     9月25日は「主婦休みの日」。家事や仕事に頑張る皆さんに“自分をねぎらってほしい”という思いから…
  2. リビング和歌山2025年9月20日号「あなたのアイドルを探せ!! 【推し活】アニマル総選挙!」
     ジャイアントパンダの帰国から3カ月。新たな“推し”を探すべく「アニマル総選挙!」を開催します。ア…
  3. リビング和歌山2025年9月13日号「行ってみたから伝えたい! 大阪関西 万博体験レポート」
     今年4月に開幕した「大阪・関西万博」は10月13日(祝)の閉幕まで残すところ約1カ月。今週は万博…
  4. リビング和歌山2025年9月6日号「和歌山のヒガシから新着情報 これが新しい橋本です」
    橋本市と聞いても、「あまり行ったことないわ~」との印象を持つ読者は多いかもしれませんね。実はそれっ…
  5. リビング和歌山2025年8月30日号「自然界の脅威に備えよう 人と自然の“キケンな遭遇” 出合ったらどうしよう!?」
     秋は川や山などへ出かける機会が増える季節です。もしも「クマ」や「スズメバチ」などの危険な生き物た…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/9/25

    2025年9月27日号
  2. 2025/9/18

    2025年9月20日号
  3. 2025/9/11

    2025年9月13日号
  4. 2025/9/4

    2025年9月6日号
  5. 2025/8/28

    2025年8月30日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る