和歌山の空き家事情① 全国でも高い県の空き家率 中古住宅の促進など対策

10年以上の空き家物件が全体の約4割

誰も住まなくなった建物が放置されたままの空き家。そのままにしていると、倒壊の危険や景観の悪化など、多くの問題が起こってきます。
総務省の「2013年住宅・土地統計調査」によると、空き家数は全国で820万戸、うち和歌山県は8万6000戸でこの20年で1・7倍に増加。空き家率は18・1%と全国でも3番目に高く、空き家の状態に応じた適切な対応が必要になっています(グラフ参照)。
和歌山県建築住宅課によると、空き家には「賃貸用」「二次的住宅(別荘など)」「売却用」「その他」の4種類あり、「その他」の割合が、4万8200戸と全体の約6割を占めているとのこと。
「その他」とは、買い手や借り手を探しているわけではなく、そのままに置かれている状態のことで、住まなくても維持管理を行っていれば問題はありませんが、放置が長引くと問題が起こってくる確率が高くなります。同課は「昨年行った空き家に関するアンケートからは、空き家になってからの期間が10年以上というのが全体(1179件)の約4割(453件)を占めていることが分かり、新たな対策へと動いています」と話します。
一方、従来の空き家対策も徐々に実を結び、県内の中古住宅の成約件数(戸建て、マンション)は、2014年449件、2015年497件、2016年503件と年々増加傾向に(近畿レインズ調査)。同課は「世帯数が減る中、空き家の発生を抑制するためには、今まで以上に中古住宅の流通促進が必要になってきます」と話します。
県は新年度も空き家対策に注力。インスペクション(建物状況調査)や「マイホーム借上げ制度」などで中古住宅の流通を進める他、所有者への適正管理についての啓発や、「空き家管理代行サービス」の体制づくり、管理不十分な空き家は除却・修繕するなど、方針を打ち出しています。
次回は、4月から始まる安心して中古住宅を手に入れる制度「安心R住宅」について紹介します。

和歌山の空き家事情① 全国でも高い県の空き家率 中古住宅の促進など対策

ハウジング

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年7月26日号「進化する「北ぶらくり丁」」
     レトロな雰囲気のなかに、遊び心と新しさが交錯する北ぶらくり丁が活気にあふれています。アーケードの…
  2. リビング和歌山2025年7月19日号「駅舎物語」
     和歌山県内にある約130の駅の中から、鉄道を利用して訪れてほしい駅をピックアップして紹介します。…
  3. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
  4. リビング和歌山2025年7月5日号「和歌山県の手仕事を訪ねて 民藝100年の今を生きる 暮らしの中の道具に宿る「美」 」
     1925(大正14)年、思想家・柳宗悦(むねよし)が、「民衆的工藝」を略し、「民藝」と主唱。暮ら…
  5. リビング和歌山2025年6月28日号「片男波に出現!関西最大級のビッグスライダー海上アスレチック AQua LooP 」
     夏休みまであとわずか。今年は片男波海水浴場に巨大な海上アスレチック「AQua LooP」が誕生し…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/7/24

    2025年7月26日号
  2. 2025/7/17

    2025年7月19日号
  3. 2025/7/10

    2025年7月12日号
  4. 2025/7/3

    2025年7月5日号
  5. 2025/6/26

    2025年6月28日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る