和歌山大学観光学部生
SDGsをテーマに旅行商品を企画
Sカレで1位を獲得し、この夏に発売

白浜でリアル謎解き旅、新たな魅力を発見

左から、チームNEOの尾上雄介さん、齊藤彩花さん、谷口紗彩さん、塩路彩乃さん

左から、チームNEOの尾上雄介さん、齊藤彩花さん、谷口紗彩さん、塩路彩乃さん

和歌山大学観光学部・佐野ゼミの学生たちが、企業とコラボレーションして実際に商品化することを目指す「Student Innovation College(スチューデント・イノベーション・カレッジ、略してSカレ)2021」に参加。「SDGsに貢献する旅行商品」のテーマで1位を獲得しました。日本旅行とコラボして企画したツアー商品が、この夏に販売されます(7~9月)。

昨年秋から冬にかけて実施されたSカレには全国25大学約400人が参加。協賛企業や地方自治体などが提示した8つのテーマから一つを選び、学生たちは実現可能な商品のプランを考え、プレゼン。今回、旅行商品のプラン化に挑んだのは、同ゼミ・チームNEO。観光マーケティングを学ぶ4人は旅行サービス商品に興味を持ち、日本旅行が提示する「SDGsに貢献する旅行商品」をテーマに選びました。16チームが競い、見事1位となり、商品化が決定しました。

旅行商品名は「南紀白浜SDGsを学ぶリアル謎解き旅」。和歌山県を代表する観光地・白浜で、謎解きをしながらさまざまな場所を訪れてSDGsを学べるツアーで、4人は何度も白浜を訪れて調査し、オリジナルなストーリーと現地でしか答えが分からない謎をツアーに盛り込みました。

「SDGsというと堅苦しいイメージ、でも旅行は楽しくないと“行きたい”と思えないので、今人気のある“リアル謎解きゲーム”と白浜観光を組み合わせました」と4人。白浜にカッパ伝承が残ることを知り、「謎のカッパ伝説」を探るストーリーも4人で考えました。「新たな白浜の魅力を発見できる趣向を凝らしています。一人でも多くの人に、このプランで夏の白浜を楽しんでほしい」と、声をそろえます。

 南紀白浜SDGsを学ぶ リアル謎解き旅

謎解きキットを片手に自分のペースで町内を観光するツアープラン
※この記事でのツアー申し込みは受け付けていません。下記まで資料(パンフレット)を請求の上、申し込みを

日本旅行メディアトラベルセンター大阪予約センター 0570(666)155
※PHS、一部IP電話からは 06(6371)1047(受付時間午前11時~午後5時)

▶チームNEOはFacebookで情報発信中(https://www.facebook.com/sanoseminar6th.nippontravelteam)

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年8月2日号「専門店が続々登場、美と健康をサポートするスーパーフード ブーム再燃!アサイーボウル」
      まだまだ暑さが続く今年の夏。涼しく冷んやりと、そして健康に乗り切るためにアサイーボウルはいかが…
  2. リビング和歌山2025年7月26日号「進化する「北ぶらくり丁」」
     レトロな雰囲気のなかに、遊び心と新しさが交錯する北ぶらくり丁が活気にあふれています。アーケードの…
  3. リビング和歌山2025年7月19日号「駅舎物語」
     和歌山県内にある約130の駅の中から、鉄道を利用して訪れてほしい駅をピックアップして紹介します。…
  4. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
  5. リビング和歌山2025年7月5日号「和歌山県の手仕事を訪ねて 民藝100年の今を生きる 暮らしの中の道具に宿る「美」 」
     1925(大正14)年、思想家・柳宗悦(むねよし)が、「民衆的工藝」を略し、「民藝」と主唱。暮ら…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/7/31

    2025年8月2日号
  2. 2025/7/24

    2025年7月26日号
  3. 2025/7/17

    2025年7月19日号
  4. 2025/7/10

    2025年7月12日号
  5. 2025/7/3

    2025年7月5日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る