和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り
生まぐろの水揚げ量日本一
那智勝浦漁港

和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 生まぐろの水揚げ量日本一 那智勝浦漁港

 新年最初の「旬のさかなを訪ねて漁港巡り」シリーズでは、きれいな赤身で見た目もリッチな天然生まぐろ水揚げ日本一を誇る、勝浦漁港を訪ねました。

船着場の真横が「入札」を行う勝浦市場

小さいマグロも手作業で丁寧に水揚げされます

モチモチの食感とうまみ
勝浦の生まぐろがおいしい理由

和歌山県南部に位置する那智勝浦町の勝浦漁港は、延縄(はえなわ)漁法における生まぐろの水揚げ量、日本一を誇ります。近海で取れたマグロは、深夜から勝浦漁港に水揚げされ、午前7時から始まる入札を経て、素早く全国へと届けられます。昔、那智勝浦町ではサンマやカツオの漁が盛んでしたが、1970年代後半からは入港する船を延縄漁船に限定し、現在に至ります。

「マグロの主な取り方に、巻き網漁と延縄漁があります。巻き網漁は大きな網を広げて取る漁法で、まさしく一網打尽。一度に大量の魚を取ることができますが、稚魚なども根こそぎ取ってしまいます。一方、延縄漁は長さ100キロメートル前後の縄に付けた2000本程度の釣り針で釣り上げる漁法で、一本釣りのようなもの。巻き網漁ほど効率的ではありませんが、魚体を傷付けることが少ないので品質に優れ、また小さなマグロをあえて取らないなど、資源保護の観点から、SDGsな漁法として注目を集めています」と説明してくれたのは、勝浦市場・市場長の太田直久さん。

さらに、勝浦のマグロのおいしさの理由について聞いてみました。「一つは船上ですぐさま生け締めすることで身が引き締まり、氷水で魚体の芯まで急速に冷やすことで新鮮さが保たれているからだといえます。また、少しでも早く水揚げし、流通させたい漁師さんにとって、勝浦漁港は漁場に近いから好都合なんですね。だから一度も冷凍することなく、新鮮かつ生のまま水揚げできることが、〝勝浦のマグロはモチモチとした食感でおいしい〟といわれる理由だと思います」

また最近、注目を集めているのが〝さくらびんちょう〟という勝浦漁港のブランドマグロです。もともとビンチョウというマグロの味はあっさりとしていますが、さくらびんちょうの身は、淡いピンク色でモッチリと食感もよく、他のマグロに比べても遜色のないおいしさと人気を集めています。「勝浦漁港では年間約1万トンもの生まぐろが水揚げされますが、その6割がビンナガともいわれるビンチョウマグロです。他のマグロに比べて安価なのですが、目利きの仲買人さんたちが品質の良いものだけを選び、さくらびんちょうとして自信をもってお客さまにおすすめしています」と太田さん。

冬はマグロがおいしくなる季節。マグロを求めて那智勝浦町に来たなら、「勝浦漁港にぎわい市場」にもぜひ行ってみよう! 施設内には、マグロ料理はもちろん、物産店などもあり、タイミングが合えばダイナミックなマグロ解体ショーも楽しめます。

淡いピンク色のさくらびんちょう

生まぐろフェスに行ってみよう!

生まぐろフェス

那智勝浦町で30年続いてきたまぐろ祭りが、2024年に引き続き今年も「生まぐろフェス」として開催されます。期間は1月26日(日)〜2月1日(土)の1週間。那智勝浦町内各店舗で実施。まずは、「なちかつクーポン」を購入して、お得に食事や買い物を楽しんで。

夜イベント
なちかつはしご酒

 なちかつの夜も楽しみたい人は「なちかつはしご酒」にも参加しよう! 一部の参画店舗にスタンプラリーを持参すると各店独自のサービスが受けられます。

なちかつクーポン
スタンプラリー

 スタンプラリーのスタンプが3店舗分たまると、ペア宿泊券や生まぐろなどが当たる抽選会に参加できます。抽選会会場は、那智勝浦町観光案内所。

500円×3枚
なちかつクーポン券

イベントに参加するなら、まず「なちかつクーポン券」を購入。550円以上の商品から使用でき、複数枚の利用も可能です。「なちかつクーポン券」は1000円のデジタルクーポン(事前販売)と紙クーポン(当日券)1200円の2種。参画店舗以外では利用できません。

最終日の2月1日(土)は、にぎわい市場横駐車場で、8組のキッチンカーが出店し、フィナーレイベントが開催されます。何が提供されるかはお楽しみ!

生まぐろフェス運営委員会
事務局:那智勝浦観光機構

電話 0735(52)6153
住所 東牟婁郡那智勝浦町築地6-1-4
営業時間 午前9時~午後6時
定休日 土・日曜、祝日
ホームページ https://nachikan.jp
駐車場 あり

近場で!
マグロの解体ショー

和歌山マリーナシティ 黒潮市場

解体後はすぐさま刺し身やすしに

「さばきたて生本鮪三種丼」

和歌山におけるマグロ解体ショーの草分け的存在の黒潮市場。平日は1回、土・日曜・祝日だと3回、開催されています。和歌山県産を中心に上質なクロマグロが1本丸ごとさばかれるショーは豪快そのもの。

電話 073(448)0008
住所 和歌山市毛見1527
営業時間 午前10時~午後5時 
定休日 無休
(1月20日〜24日はメンテナンス休業)
ホームページ https://www.kuroshioichiba.co.jp
駐車場 市場で買い物1000円以上1時間無料

道の駅 海南サクアス

マグロ一筋40年の職人の技は必見

売り切れ確実の「海鮮丼」

 2024年5月からイベント的に始めたマグロ解体ショー。ブロックや刺し身、すしにして格安で販売したところ、あまりにも評判が良く、毎日開催することになったのだとか。

電話 073(492)1093
住所 海南市下津町小南51-1
営業時間 午前9時~午後5時(解体ショー開催時間は問い合わせを)
定休日 無休
駐車場 あり

いくつ知ってる? マグロの部位豆知識

マグロの部位図

フロント特集

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年8月9日号「語り継ぐ体験、記録で伝える 戦後80年、未来へ残す記憶」
     1945(昭和20)年8月15日の終戦から、今年で80年を迎えます。戦争を直接体験した人々が少な…
  2. リビング和歌山2025年8月2日号「専門店が続々登場、美と健康をサポートするスーパーフード ブーム再燃!アサイーボウル」
      まだまだ暑さが続く今年の夏。涼しく冷んやりと、そして健康に乗り切るためにアサイーボウルはいかが…
  3. リビング和歌山2025年7月26日号「進化する「北ぶらくり丁」」
     レトロな雰囲気のなかに、遊び心と新しさが交錯する北ぶらくり丁が活気にあふれています。アーケードの…
  4. リビング和歌山2025年7月19日号「駅舎物語」
     和歌山県内にある約130の駅の中から、鉄道を利用して訪れてほしい駅をピックアップして紹介します。…
  5. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/8/7

    2025年8月9日号
  2. 2025/7/31

    2025年8月2日号
  3. 2025/7/24

    2025年7月26日号
  4. 2025/7/17

    2025年7月19日号
  5. 2025/7/10

    2025年7月12日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る