地域・社会問題まで発展している空き家対策 中古住宅の建物状況調査で 売り主も買い主も安心取引

末吉亜矢さん欧米では定着、日本でも普及促進へ位

「両親が亡くなって、実家が空き家に…」。近年、よく耳にする話ですね。増え続ける空き家が、地域・社会問題となっている昨今、「和歌山県宅地建物取引業協会(県宅建協会)が、宅建会館(和歌山市太田)に開設している『不動産無料相談所』(月~金曜午後1時~4時半)にも、多くの人が遺産相続した不動産の相談に来られます」と県宅建協会広報啓発委員長の末吉亜矢さんは話します。

そうした中、既存住宅の流通市場やリフォーム市場の拡大に向け、宅地建物取引業法(宅建業法)の一部が改正され、中古住宅の取引に関して、仲立ちをする媒介業者(宅建業者)が、売り主、買い主に対して「建物状況調査(インスペクション)」の活用を促すことが盛り込まれました(2018年4月1日施行)。

「インスペクションとは、建物の基礎や外壁のひび割れ、雨漏りといった家屋の劣化状況や不具合を専門家が調査することです。調査には費用がかかりますが、売り主にとっては、物件引き渡し後のトラブルの要因が軽減でき、買い主にとっては、購入の判断材料になり、安心して取引ができます」と末吉さん。

同じ家に50年、100年と住み続ける欧米では、中古住宅のインスペクションが制度として定着。日本でも、国土交通省が2013年にガイドラインを策定して普及に努めてきましたが、浸透していないのが現状です。

「『建物状況調査』とは別に、建物の主要な部分で隠れた瑕疵(かし)が見つかった場合に修補費用などを保証する『既存住宅売買瑕疵保険』のサービスもあります。消費者の間で『建物状況調査』の制度が認識されれば、『建物状況調査』と併せて『既存住宅売買瑕疵保険』をつけて売買することが、中古住宅流通の基本となるかもしれません」と末吉さんは説明します(保険利用には条件があります)。

ただし、中古住宅のインスペクションは、依頼者(売り主・買い主)の意向に応じて実施するもので、義務ではありません。制度について詳しく知りたい人は県宅建協会まで。

県宅建協会073(471)6000

ハウジング

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年8月9日号「語り継ぐ体験、記録で伝える 戦後80年、未来へ残す記憶」
     1945(昭和20)年8月15日の終戦から、今年で80年を迎えます。戦争を直接体験した人々が少な…
  2. リビング和歌山2025年8月2日号「専門店が続々登場、美と健康をサポートするスーパーフード ブーム再燃!アサイーボウル」
      まだまだ暑さが続く今年の夏。涼しく冷んやりと、そして健康に乗り切るためにアサイーボウルはいかが…
  3. リビング和歌山2025年7月26日号「進化する「北ぶらくり丁」」
     レトロな雰囲気のなかに、遊び心と新しさが交錯する北ぶらくり丁が活気にあふれています。アーケードの…
  4. リビング和歌山2025年7月19日号「駅舎物語」
     和歌山県内にある約130の駅の中から、鉄道を利用して訪れてほしい駅をピックアップして紹介します。…
  5. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/8/7

    2025年8月9日号
  2. 2025/7/31

    2025年8月2日号
  3. 2025/7/24

    2025年7月26日号
  4. 2025/7/17

    2025年7月19日号
  5. 2025/7/10

    2025年7月12日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る