子どものイヤイヤにはまず「嫌なのね」と言うと切り替えが早くなる

「子どもがすぐにイヤイヤ言って困る」というお母さんは多いですね。特に、イヤイヤ期と呼ばれる2歳ごろや、気持ちのコントロールを覚え始める4歳ごろに、イヤイヤが強く出がち。その度にうんざりして強い口調で「イヤイヤ言わない!」と言ってしまう前に、試してみてほしいことがあります。それは、イヤイヤが始まったときに何よりもまず先に「嫌なのね」と同意してあげることです。

イヤイヤは心の成長に欠かせない大切な過程とはいえ、毎日続くとお母さんも疲れますね。お母さんを困らせているのは子どもが嫌だと思っている気持ちではなく、その結果引き起こされる行動です。「嫌って言わないで!」と気持ちを否定すると、子どもは気持ちを持っていく場所がなくなり、余計にイヤイヤ言うという結果になります。

まず先に「嫌なのね」と言うことで「あなたの気持ちは分かっているよ」と、示してあげてください。お母さんが分かってくれたと思えば、子どもは少し落ち着きを取り戻せます。その上で、こちらの要望を改めて伝えましょう。「でもちょっと静かに座っててほしいな」「今はお母さんに協力してほしいな」など、してほしいことを肯定文で伝えてください。子どもはお母さんの気持ちを理解して、行動に移すことができます。

イヤイヤが長く続くと、お母さんも辛いもの。ぜひ、「嫌なのね」で子どもの気持ちを受け入れて、行動を導く言葉をかけましょう。親子ともにストレスなく過ごせるようになりますよ。

著者むらたますみ
キッズコーチングマネジャー
監修竹内エリカ
幼児教育者、日本キッズコーチング協会理事長
HPキッズコーチングマネジャー
https://momsknack.com/

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年11月1日号「深まる秋 お出かけも夜長も カフェでわたし時間」
     ぐっと気温が下がり、秋が一気に深まりました。山々が色づき始め、そろそろ届く紅葉の便りにお出かけ気…
  2. リビング和歌山2025年10月25日号「話題を呼ぶNew Spot 県内初! 「ハンズ」オープン」
     10月15日、近鉄百貨店和歌山店に和歌山県初の「ハンズ」がオープン。さっそく話題を集めています。…
  3. リビング和歌山2025年10月18日号「ワークスタイル -これからの“働く”を考える- 今日も社会を動かす場所で」
     近年、警備の仕事で女性の活躍が目立つようになり、女性警備員が全体の7・3%を占めるまでに増えてい…
  4. リビング和歌山2025年10月11日号「勝手にリビングノーベル食文化賞」
     各分野で人類に対して多大な貢献をした人物に贈られる「ノーベル賞」。食欲の秋を迎えた今週は、食の道…
  5. リビング和歌山2025年10月4日号「伊太祈曽駅から四季の郷公園まで運行中 トゥクトゥクに乗ってお出かけ」
     ようやく暑さも和らぎ、出かけやすい季節になりました。伊太祈曽駅から四季の郷公園の間を“トゥクトゥ…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/10/30

    2025年11月1日号
  2. 2025/10/23

    2025年10月25日号
  3. 2025/10/16

    2025年10月18日号
  4. 2025/10/9

    2025年10月11日号
  5. 2025/10/2

    2025年10月4日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る