家の防犯対策は大丈夫? 戸建ての約1割が泥棒被害に

防犯フィルムを貼るなど、対策が大切

日本は世界でも、治安がいいと言われているものの、油断は禁物。日頃から防犯意識は高めておきたいものです

不動産関連の比較査定サイト「スマイスター」(運営=リビン・テクノロジーズ)が、利用者を対象に行った「我(わ)が家の防犯対策についての調査」の結果を発表しました(期間は2018年2月22日~3月13日、家持ちの20歳以上の男女751人、戸建て79.2%、マンション20.8%)。

「泥棒の被害に遭ったことはあるか」という問いに、「ある」と回答したのが、戸建てで9.7%、マンションで2.6%となり、戸建ては約1割が被害に遭っていることが分かりました。

防犯への不安については「とても心配・やや心配」が、戸建て(泥棒被害あり)で65.6%、同(泥棒被害なし)で39.2%、マンションで28.2%と、被害の有無で異なる結果に。戸建てで被害に遭ったケースの侵入経路は、窓(56.9%)が過半数以上を占め、次いで玄関(22.4%)、勝手口(5.2%)でした。

防犯対策の有無については「している」が、戸建て(泥棒被害あり)69.0%、同(泥棒被害なし)45.8%、マンション55.1%で、具体的な防犯対策として、「戸締りの強化」「ご近所さんと仲良くする」「在宅時でも玄関を施錠する」「ポストに新聞や郵便物をためない」の順でした(グラフ参照)。

警察庁のウェブサイト「住まいの防犯110番」(https://www.npa.go.jp/safetylife/seianki26/top.html)でも、一般住宅への侵入窃盗は57.6%が窓からの侵入という結果が出ており(17年、総数2万9947件)、主な対策として「見通しを良くする」「防犯フィルムを貼る」「補助鍵を取り付ける」などが挙げられています。

家づくりをする際は、防犯性を高める仕様も合わせて、検討するようにしましょう。

ハウジング

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年7月26日号「進化する「北ぶらくり丁」」
     レトロな雰囲気のなかに、遊び心と新しさが交錯する北ぶらくり丁が活気にあふれています。アーケードの…
  2. リビング和歌山2025年7月19日号「駅舎物語」
     和歌山県内にある約130の駅の中から、鉄道を利用して訪れてほしい駅をピックアップして紹介します。…
  3. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
  4. リビング和歌山2025年7月5日号「和歌山県の手仕事を訪ねて 民藝100年の今を生きる 暮らしの中の道具に宿る「美」 」
     1925(大正14)年、思想家・柳宗悦(むねよし)が、「民衆的工藝」を略し、「民藝」と主唱。暮ら…
  5. リビング和歌山2025年6月28日号「片男波に出現!関西最大級のビッグスライダー海上アスレチック AQua LooP 」
     夏休みまであとわずか。今年は片男波海水浴場に巨大な海上アスレチック「AQua LooP」が誕生し…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/7/24

    2025年7月26日号
  2. 2025/7/17

    2025年7月19日号
  3. 2025/7/10

    2025年7月12日号
  4. 2025/7/3

    2025年7月5日号
  5. 2025/6/26

    2025年6月28日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る