平和への願いと応援の意を込め
病院の花壇がウクライナ国旗色に
県立紀北農芸高校園芸科の生徒たちが協力

花壇を見て平和の大切さを

和歌山ろうさい病院ウクライナ花壇

根が張ることで花が増え、来年1月上旬には見頃を迎えるそうです

 ロシアがウクライナに軍事侵攻を始めたのは今年2月のことで、収束の糸口さえ見えません。和歌山ろうさい病院(和歌山市木ノ本)は、平和への願いと同国を応援したいとの思いがあり、7月に同病院北側駐車場入り口横に「ウクライナ花壇」を作りました。

ウクライナの国花であるヒマワリなどを植えていましたが、きれいに咲いた花を維持することは難しく、花が散ったあとの花壇の活用法に悩んでいました。そこで、県立紀北農芸高校(かつらぎ町妙寺)に相談したところ、同校施設園芸科が協力することを快諾。同校の教員や実習助手、花チームの3年生7人の生徒がアイデアを出し合い、パンジーとビオラを使って青色と黄色のウクライナ国旗を表現すること提案しました。和歌山ろうさい病院平和祈念花壇

8月末から同校内で大きく育て、約1カ月後にポットに鉢上げ。花の根が土にしっかりと張るまで待ち、11月24日に花壇に移し替えることを決定。同日、約300株のポットをトラックに積み込み、同校の茂田嘉朗校長と教員、苗の生育に携わった実習助手と生徒たちが病院を訪れました。ウクライナの国旗の色の配置を確認しながら、花壇への移し替え作業を実施。約1時間かけて「ウクライナ花壇」が見事に完成しました。

茂田校長は「本校では地元の施設に花を植える実習などを行っていますが、今回は平和への祈りを込めた花の育成と植栽でしたので、実習の意義は大きいと思います」と話し、同病院の南條輝志男院長は「きれいな花壇が完成し、ありがたく思います。来院者や職員の癒やしになり、平和の大事さを知るきっかけになれば」と期待を込めます。

今後は病院スタッフや定期的に学校関係者が花の育成に携わり、半年ほどは咲き誇る花が楽しめるそうです。

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年11月22日号「昨年よりさらに進化!冬の街を彩る130万の光 KEYAKI Light Parade」
     今年も、けやき大通りがキラキラとした光と笑顔に包まれる季節がやってきます。今年で3年目となる冬の…
  2. リビング和歌山2025年11月15日号「和歌山県の手仕事を訪ねて丈夫で温かみのある風合い手すき和紙の伝統をつなぐ」
     書や工芸、日用品など、暮らしの中で、広く親しまれてきた「和紙」。植物・コウゾと、その繊維を均一に…
  3. リビング和歌山2025年11月8日号「「もしもノート」を活用して 始めてみよう“人生会議”」
     11月30日は、「人生会議の日」。厚生労働省により定められたものですが、“人生会議”って何? 今…
  4. リビング和歌山2025年11月1日号「深まる秋 お出かけも夜長も カフェでわたし時間」
     ぐっと気温が下がり、秋が一気に深まりました。山々が色づき始め、そろそろ届く紅葉の便りにお出かけ気…
  5. リビング和歌山2025年10月25日号「話題を呼ぶNew Spot 県内初! 「ハンズ」オープン」
     10月15日、近鉄百貨店和歌山店に和歌山県初の「ハンズ」がオープン。さっそく話題を集めています。…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/11/20

    2025年11月22日号
  2. 2025/11/13

    2025年11月15日号
  3. 2025/11/6

    2025年11月8日号
  4. 2025/10/30

    2025年11月1日号
  5. 2025/10/23

    2025年10月25日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る