捕鯨論争を新たな視点で 「おクジラさま ふたつの正義の物語」

11月25日(土)から、ジストシネマ和歌山他で公開

おクジラさま-ふたつの正義の物語 国際的に論争が続いている捕鯨問題をテーマにしたドキュメンタリー映画「おクジラさま ふたつの正義の物語」が、11月25日(土)に和歌山で公開。監督の佐々木芽生(めぐみ)さんにインタビューしました。

ニューヨーク在住の佐々木監督は、イルカの追い込み漁を糾弾し、2010年にアカデミー賞を受賞した映画「ザ・コーヴ」を見て衝撃を受けて以来、捕鯨問題が気になっていたと言います。「映画で、太地町の漁師たちが一方的に“悪”として描かれている中で、日本側からの意見が聞こえてこなかったことに、もどかしさを感じたことが映画を撮ろうと思ったきっかけです」

多様性を受け入れ、共存できるか

映画監督・佐々木芽

北海道出身、ニューヨーク在住
映画監督・佐々木芽

反捕鯨団体などから非難が集中している、太地町に集まる保護活動家やシーシェパードと、捕鯨を行う漁師たち。どちらかの意見に偏ることなく、対立する両者の主張をバランス良く取り込んだ映画にしようと、撮影をスタートさせます。途中、双方の衝突の間で通訳を頼まれるなど、ニュートラルな立場でいることの難しさを感じながらも、さまざまな意見をとらえ続け、6年の製作期間をかけて映画は完成しました。

「捕鯨に賛成か、反対かではなく、対立している人たちが生身の人間であることを分かってほしい。それぞれに考えがあり、行動には意味があります。怖いのは、それを知らずに相手の考えを想像して思い込むこと」と佐々木監督。見る人に問いかけられるのは、捕鯨問題を超えて“違った価値観を持つ人同士が、共存することは可能か”。また佐々木監督は、「捕鯨の問題に関わっているのは、男の人ばかり。女の人はどうしても引いてしまうところがあります。この映画は、女性の視点で撮っているので、ぜひ多くの女性に見てほしい」とも話します。

「おクジラさま ふたつの正義の物語」は、11月25日(土)~12月8日(金)、ジストシネマ和歌山(和歌山市松江)、ジストシネマ南紀(新宮市佐野)で上映。

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年11月15日号「和歌山県の手仕事を訪ねて丈夫で温かみのある風合い手すき和紙の伝統をつなぐ」
     書や工芸、日用品など、暮らしの中で、広く親しまれてきた「和紙」。植物・コウゾと、その繊維を均一に…
  2. リビング和歌山2025年11月8日号「「もしもノート」を活用して 始めてみよう“人生会議”」
     11月30日は、「人生会議の日」。厚生労働省により定められたものですが、“人生会議”って何? 今…
  3. リビング和歌山2025年11月1日号「深まる秋 お出かけも夜長も カフェでわたし時間」
     ぐっと気温が下がり、秋が一気に深まりました。山々が色づき始め、そろそろ届く紅葉の便りにお出かけ気…
  4. リビング和歌山2025年10月25日号「話題を呼ぶNew Spot 県内初! 「ハンズ」オープン」
     10月15日、近鉄百貨店和歌山店に和歌山県初の「ハンズ」がオープン。さっそく話題を集めています。…
  5. リビング和歌山2025年10月18日号「ワークスタイル -これからの“働く”を考える- 今日も社会を動かす場所で」
     近年、警備の仕事で女性の活躍が目立つようになり、女性警備員が全体の7・3%を占めるまでに増えてい…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/11/13

    2025年11月15日号
  2. 2025/11/6

    2025年11月8日号
  3. 2025/10/30

    2025年11月1日号
  4. 2025/10/23

    2025年10月25日号
  5. 2025/10/16

    2025年10月18日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る