春の季節観測と 隊員の交流 ⑥

―和歌山城の松の木に巻かれた「こも」が取り外されると春が来たと実感します。田中さんは和歌山県に赴任してもうすぐ1年になりますね。
 着任したとき、お城の桜が見事だったのが印象に残っています。昨年の生物季節観測結果をみると、ソメイヨシノの開花は3月25日でした。他にも3月は、タンポポやスミレ、モモの開花、ウグイスの鳴き声、モンシロチョウやツバメの初見の観測もしています。ちなみに、南極に桜の木はありませんが、お花見会は開かれましたよ。

―お花見会?
 通路に桜の木に見立てた人工の木が置かれ、隊員たちは空き時間に、あらかじめ準備された材料で花を作り、木に取り付けていきます。

―会話のきっかけにも?
 はい。一緒に仕事をする上で隊員同士の交流は大切。だからこそ、季節行事やレクリエーションを企画し、信頼関係を深めています。

―屋外の行事、例えばスポーツ大会などは?
 ドッジボール大会があります。「野外で寒くないの?」と思われるかもしれませんが、その日は気温がマイナス6~マイナス2度。南極の気温としては暖かく、動き回ると体がポカポカになって汗ばむぐらいでした。

―話は戻り、和歌山での1年間はどうでしたか。
 和歌山地方気象台は昨年創立140周年を迎えました。明治時代から同じ場所で観測を続けている歴史ある気象台で業務に携わり、警報や注意報を発表。イベントを通して地域の人と触れ合うこともできました。近年、経験したことがないような大雨が発生しています。皆さんに役立つ情報を発信していきます。

ドッジボールを楽しむ隊員(提供=国立極地研究所)

回答者
田中省吾さん
和歌山地方気象台の技官で、日本南極地域観測隊の元隊員

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年9月20日号「あなたのアイドルを探せ!! 【推し活】アニマル総選挙!」
     ジャイアントパンダの帰国から3カ月。新たな“推し”を探すべく「アニマル総選挙!」を開催します。ア…
  2. リビング和歌山2025年9月13日号「行ってみたから伝えたい! 大阪関西 万博体験レポート」
     今年4月に開幕した「大阪・関西万博」は10月13日(祝)の閉幕まで残すところ約1カ月。今週は万博…
  3. リビング和歌山2025年9月6日号「和歌山のヒガシから新着情報 これが新しい橋本です」
    橋本市と聞いても、「あまり行ったことないわ~」との印象を持つ読者は多いかもしれませんね。実はそれっ…
  4. リビング和歌山2025年8月30日号「自然界の脅威に備えよう 人と自然の“キケンな遭遇” 出合ったらどうしよう!?」
     秋は川や山などへ出かける機会が増える季節です。もしも「クマ」や「スズメバチ」などの危険な生き物た…
  5. リビング和歌山2025年8月23日号「あなたのその行動が働きを鈍くしているかも 免疫細胞のはなし」
     私たちが健やかに過ごすために、身体に備わっている〝免疫〟。忙しい毎日の中でついやってしまう行動が…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/9/18

    2025年9月20日号
  2. 2025/9/11

    2025年9月13日号
  3. 2025/9/4

    2025年9月6日号
  4. 2025/8/28

    2025年8月30日号
  5. 2025/8/21

    2025年8月23日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る