暮らしにプラス
ほ~ほ~法律 Vol.14
知っていますか?デートDV 人権教室を通じて啓発活動

 私たち人権擁護委員は、皆さんの人権が尊重されるよう日々活動しています。今回は、人権擁護委員の活動の一つ「人権教室」について紹介したいと思います。

人権教室とは、思いやりの心や命の尊さを身に付けてもらおうと、人権擁護委員が幼稚園や小・中・高校、企業、自治体などに出向き、実施している啓発活動です。中でも、高校生を対象に2013年から毎年行っているのが、交際中の相手から受ける身体的・精神的・経済的・性的な暴力「デートDV(ドメスティックバイオレンス)」をテーマにした授業です。

DVの問題は、人に相談しづらく、一人で抱え込む傾向があります。暴力を振るう時期と優しさをみせる時期が繰り返され、被害者は次第に暴力から逃げられなくなるといわれています。授業では、DVに関する正しい知識に加え、交際相手との対等な関係を築くにはどうすればよいかを伝えます。授業後のアンケートでは「デートDVという言葉を知らなかった」という生徒が全体の約50%で、認知度は12年間ほぼ変わっておらず、今後も広く周知していく必要性を感じています。

他にも、携帯電話会社と協力した「スマホ・ネット人権教室」、企業で行う「ハラスメント人権教室」などもあります。人権問題は、発生する、または、エスカレートする前に防ぐことが重要です。正しい知識を持つことや、誰かに話をすることで解決の方向に向かうこともあります。人権教室の依頼があれば、和歌山地方法務局に連絡をください。

啓発活動といえば、今年も6月1日の「人権擁護委員の日」に合わせ、県内の市町村で「特設人権相談所」を開設します。各地の人権擁護委員が、学校や職場、日々の暮らしの中で起こる人権にまつわる問題に対応し、解決するための方法を一緒に考えます。相談は無料、秘密厳守です。

特設人権相談所の日程など、詳しくは「和歌山地方法務局」で検索、または、和歌山地方法務局人権擁護課073(422)5131に問い合わせてください。
(和歌山県人権擁護委員連合会・谷澤佐規子)

 和歌山県人権擁護委員連合会 人権擁護委員 谷澤佐規子さん

和歌山県人権擁護委員連合会
人権擁護委員 谷澤佐規子さん


お問い合わせ073(422)5131

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年7月19日号「駅舎物語」
     和歌山県内にある約130の駅の中から、鉄道を利用して訪れてほしい駅をピックアップして紹介します。…
  2. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
  3. リビング和歌山2025年7月5日号「和歌山県の手仕事を訪ねて 民藝100年の今を生きる 暮らしの中の道具に宿る「美」 」
     1925(大正14)年、思想家・柳宗悦(むねよし)が、「民衆的工藝」を略し、「民藝」と主唱。暮ら…
  4. リビング和歌山2025年6月28日号「片男波に出現!関西最大級のビッグスライダー海上アスレチック AQua LooP 」
     夏休みまであとわずか。今年は片男波海水浴場に巨大な海上アスレチック「AQua LooP」が誕生し…
  5. リビング和歌山2025年6月21日号「今さら聞けない 給与明細のミカタ!」
     給与明細を毎月しっかり確認していますか? 給与明細には多くの情報が詰まっていて、ポイントを押さえ…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/7/17

    2025年7月19日号
  2. 2025/7/10

    2025年7月12日号
  3. 2025/7/3

    2025年7月5日号
  4. 2025/6/26

    2025年6月28日号
  5. 2025/6/19

    2025年6月21日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る