最新機種手術支援ロボット関西初の2台体制

和歌山県立医科大学「ダヴィンチXi」を導入

山上病院長(教授・右)と原教授

山上病院長(教授・右)と原教授

和歌山県立医科大学は、高度先進医療の推進と、がん治療の充実をめざして、2012年に手術支援ロボット「ダヴィンチS」を導入。このたび、およそ3億円をかけて最新機種の「ダヴィンチXi」に入れ替え、同時に「ダヴィンチSi」を増設しました。2台体制は関西の病院では初めて、西日本では広島大学に次いで2番目です。

手術支援ロボット「ダヴィンチ」は、医師がハイビジョン3D画像で映し出される患部をみながらロボットアームを遠隔操作で動かす、ハイテク技術を駆使した画期的な手術法です。現在同大学では、保険適用となっている前立腺全摘除術や腎(じん)部分切除術においては、そのほとんどがダヴィンチによるもので、年間120件ペースで行っています。

 
ダヴィンチXi

機能が向上した新機種「ダヴィンチXi」について解説する原教授。今後のダヴィンチの活躍が期待されます

 
スリム化されたアーム部分

スリム化されたアーム部分

「最新のダヴィンチXiは、従来のものと比べてアームが天吊式になっているため、ロールインが360度可能で、アームもスリム化され、関節がひとつ増えているため可動域が広がりました。また、カメラ部分も軽量化され、操作性も向上。さらにフォーカスフリーで術中のピント調整が不要で、鮮明な画像を確認しながら手術を行うことができます」と同大・泌尿器科・原勲教授が解説。

同大病院長で消化器外科の山上裕機教授は、「今回のダヴィンチXiの入れ替えとSiを含めた2台体制により、手術を待つ患者さんの待機期間の短縮を図ります。来春新たに保険適用される見通しの胃がん手術や、海外で手術症例が増えている子宮頸(けい)がんの手術などにおいても、患者さんへの負担が軽減されるロボット支援手術を拡げていきたい」と、展望を語りました。

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年8月9日号「語り継ぐ体験、記録で伝える 戦後80年、未来へ残す記憶」
     1945(昭和20)年8月15日の終戦から、今年で80年を迎えます。戦争を直接体験した人々が少な…
  2. リビング和歌山2025年8月2日号「専門店が続々登場、美と健康をサポートするスーパーフード ブーム再燃!アサイーボウル」
      まだまだ暑さが続く今年の夏。涼しく冷んやりと、そして健康に乗り切るためにアサイーボウルはいかが…
  3. リビング和歌山2025年7月26日号「進化する「北ぶらくり丁」」
     レトロな雰囲気のなかに、遊び心と新しさが交錯する北ぶらくり丁が活気にあふれています。アーケードの…
  4. リビング和歌山2025年7月19日号「駅舎物語」
     和歌山県内にある約130の駅の中から、鉄道を利用して訪れてほしい駅をピックアップして紹介します。…
  5. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/8/7

    2025年8月9日号
  2. 2025/7/31

    2025年8月2日号
  3. 2025/7/24

    2025年7月26日号
  4. 2025/7/17

    2025年7月19日号
  5. 2025/7/10

    2025年7月12日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る