有功東小学校4年風組が「フードドライブ」を実施 余っている食べ物、預かります!

総合学習の一環としての取り組み 児童自らが余剰食品を受け取る

「フードバンク和歌山」と連携

告知物や余剰食品を入れるボックスを手に持ち、初のフードドライブ実施に意気込みを見せる4年風組の前田教諭と児童たち

和歌山市立有功東小学校(和歌山市六十谷)の4年風組によるフードバンク活動、「ついに! フードドライブ・イン・有功東」が、2月2日(日)午前10時~午後1時に同校で行われます。

実施当日に向けて、多くの人が参加するように地域への告知方法を考え中

フードドライブとは、家庭の余剰品や、製造工程で発生する規格外品など、まだ食べられるのに廃棄される食品を、「フードバンク」と呼ばれる団体に提供する活動。集められた食品は食に困っている人々に寄付されます。4年風組がフードドライブに取り組んだきっかけは、社会科の環境リサイクル学習。「ごみ処理場やスーパーマーケットを訪れ、食品ロスの削減について調べるうちに、『自分たちでも何かできることはないか』と考え、たどりついたのがフードドライブでした」と担任の前田峻教諭は話します。

取り組んだ活動内容を校内玄関に掲示し、全校生徒に向けて情報提供

「総合的な学習の時間」で、NPO法人である「フードバンク和歌山」のスタッフによる出前授業を受けたり、同団体のフードドライブや子ども食堂を見学したりするなどして、児童は同活動の理解を深めていきました。「食品ロスやフードバンクを知って食事を残さないようになりました」と児童の一人、寺井莉桜音(りおん)さんは笑顔で答えます。「フードバンク和歌山」事務局長の鈴木正文さんは、「『活動に参加したい!』と自ら声を掛けてきてくれた団体は、有功東小が初めて。子どもたちの『食べ物を大切にしたい』という熱い気持ちや行動が大人に伝わり、さらに大きな活動につながれば」と話します。

校内で行うフードドライブには風組有志が参加予定。寄付できる食品は米やパスタなどの主食品、油、調味料、レトルト食品、缶詰、乾物、飲料水などの飲み物、お菓子など。生鮮食品や賞味期限切れの物などは受け付けません。「食品ロスを減らすため、余っている食べ物を持ってきて!」と、児童の樽谷花奈実さんは元気に呼び掛けます。

ついに! フードドライブ・イン・有功東

【日時】2月2日(日)午前10時~午後1時
【場所】有功東小学校体育館(和歌山市六十谷
※雨天決行。駐車場は校庭を利用

電話番号 073(462)1322
お問い合わせ先 有功東小学校前田教諭

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年8月9日号「語り継ぐ体験、記録で伝える 戦後80年、未来へ残す記憶」
     1945(昭和20)年8月15日の終戦から、今年で80年を迎えます。戦争を直接体験した人々が少な…
  2. リビング和歌山2025年8月2日号「専門店が続々登場、美と健康をサポートするスーパーフード ブーム再燃!アサイーボウル」
      まだまだ暑さが続く今年の夏。涼しく冷んやりと、そして健康に乗り切るためにアサイーボウルはいかが…
  3. リビング和歌山2025年7月26日号「進化する「北ぶらくり丁」」
     レトロな雰囲気のなかに、遊び心と新しさが交錯する北ぶらくり丁が活気にあふれています。アーケードの…
  4. リビング和歌山2025年7月19日号「駅舎物語」
     和歌山県内にある約130の駅の中から、鉄道を利用して訪れてほしい駅をピックアップして紹介します。…
  5. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/8/7

    2025年8月9日号
  2. 2025/7/31

    2025年8月2日号
  3. 2025/7/24

    2025年7月26日号
  4. 2025/7/17

    2025年7月19日号
  5. 2025/7/10

    2025年7月12日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る