東日本大震災から5年 教訓を胸に、今一度防災意識を

2月15日(月)から日赤和歌山医療センターで催し

公開講座、体験講座、常設展示など

東日本大震災から5年 教訓を胸に、今一度防災意識を

平成23年3月11日、東日本大震災が発生し、世界中を揺るがしました。あれから5年、大災害から学んだ教訓は生かされているのでしょうか。

東日本大震災の発生当日から職員を派遣して、医療救護、復興支援にあたった日本赤十字社和歌山医療センター(和歌山市小松原通)が2月15日(月)〜3月11日(金)、「東日本大震災から5年あのときの救護とつなぐ思い」と題した、防災意識を高める催しを行います(入場無料)。

公開講座では、同センター医療社会事業部長・中大輔さんが、「南海トラフ地震に対する当センターの役割」について講演する他、被災地に派遣された看護師、薬剤師らが、救護所での生活、家庭でできる災害対策などについても話します。

「災害が起こった時のとっさの手当て」「避難所で役立つ知識」「心肺蘇生(AEDの使用法)」といった体験講座、東日本大震災活動記録の展示なども実施されます(左記参照)。

また、同センターには医療関係の専門書が充実した患者図書室があり、災害関連図書コーナーで、東日本大震災、阪神・淡路大震災など赤十字の災害救護に関連した図書、防災関係の書籍が一堂に展示されます。

近い将来起こるとされている東南海・南海地震に備えるためにも、この機会に今一度、防災について考えましょう。

問い合わせ 日赤和歌山医療センター社会課
電話 073(422)4171

主な催し

◆【公開講座】本館12階多目的ホール
南海トラフ地震に対する当センターの役割(申し込み不要・先着250人)

2月15日(月)、3月9日(水)午後2時半から

◆【常設展示】西館1階廊下
発生当日から救護に向かった職員106人、189日間の活動記録

2月15日(月)~3月11日(金)

◆【体験講座】玄関ホール
災害が起こった時のとっさの手当て

2月15日(月)午前10時~11時、2月29日(月)午後2時~3時

避難所で役立つ知識
2月22日(月)、3月7日(月)午後2時~3時

心肺蘇生(AEDの使用法)
2月19日(金)、3月4日(金)午後2時~3時

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年8月9日号「語り継ぐ体験、記録で伝える 戦後80年、未来へ残す記憶」
     1945(昭和20)年8月15日の終戦から、今年で80年を迎えます。戦争を直接体験した人々が少な…
  2. リビング和歌山2025年8月2日号「専門店が続々登場、美と健康をサポートするスーパーフード ブーム再燃!アサイーボウル」
      まだまだ暑さが続く今年の夏。涼しく冷んやりと、そして健康に乗り切るためにアサイーボウルはいかが…
  3. リビング和歌山2025年7月26日号「進化する「北ぶらくり丁」」
     レトロな雰囲気のなかに、遊び心と新しさが交錯する北ぶらくり丁が活気にあふれています。アーケードの…
  4. リビング和歌山2025年7月19日号「駅舎物語」
     和歌山県内にある約130の駅の中から、鉄道を利用して訪れてほしい駅をピックアップして紹介します。…
  5. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/8/7

    2025年8月9日号
  2. 2025/7/31

    2025年8月2日号
  3. 2025/7/24

    2025年7月26日号
  4. 2025/7/17

    2025年7月19日号
  5. 2025/7/10

    2025年7月12日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る