毎日生き生き健康通信vol.26
花粉症のつらい症状
市販薬や民間療法に頼ってませんか

内服でコントロールできない人は点鼻薬

花粉症の対処にはさまざまあり、薬局などで手に入る市販薬を使ったり、また、市販の漢方薬やある特定の食品を食べたり、灸(きゅう)などの民間療法(代替医療)もあります。しかし、厚生労働省がホームページで「花粉症の民間医療について」として指摘しているように、こうした民間療法のほとんどは科学的評価が行われていません。効果を感じる人もいれば、感じない人もいますし、また花粉症そのものが治るとは考えにくいです。花粉症は、花粉に対する体の免疫反応なので、例えば、何かの民間療法で自身の免疫作用が落ち着けば少し症状が和らぐかもしれませんが、それが根本的な解決になっているかどうかは非常に疑問です。

例年この時期に花粉症に悩まされる人は、やはり、一度原点に戻って、病院治療を始めることをおすすめします。花粉に対するアレルギーの作用を抑えること、その近道は、病院で扱う医薬品を症状に合わせて服用することだと思います。病院で処方する医薬品は、治験を経て、その症状に対する効果が認められたものです。効果が高い分、花粉症なら、例えば眠気が出るとか、口の中が乾きやすいなどの副作用も心配されますが、近年はこうした反応が少ない薬もあります。医師に相談し、自身に合う治療法や薬を用いることで症状を緩和し、シーズンを乗り切りましょう。

また、市販薬については、医師が処方する医薬品に近いものですが、効果はマイルド。副作用もその分少ないものが多いでしょう。一般的な症状であれば、アレグラやアレジオン、クラリチンなどの成分が入っているものを選びましょう。

内服薬に加えて、目薬を使っていることが多いのですが、そんな人には点鼻薬をすすめています。ただ、市販の点鼻薬を使う場合は注意が必要です。市販の点鼻薬には、症状に対する効果を高めるために血管収縮剤が含まれていることが多く、長く使い続けると、鼻炎が慢性化する「肥厚性(ひこうせい)鼻炎」を引き起こす原因となります。血管収縮剤が含まれている場合は短期の使用に留め、または含まれていないものを選ぶこともできますが、専門的で難しい場合は病院で相談しましょう。

 

店舗名和歌山駅前つじもと内科・呼吸器内科アレルギー科
電話番号073-476-5676
Webサイトhttps://wakayama-naika.com/
住所〒640-8341 和歌山市黒田95-5
診療時間(月・火・木・金)9:00-13:00 15:00-18:00
※水曜日・土曜日9:00-13:00

みんなの健康

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年9月27日号「“無理をしない”を合言葉に 仕事も家庭も全力投球」
     9月25日は「主婦休みの日」。家事や仕事に頑張る皆さんに“自分をねぎらってほしい”という思いから…
  2. リビング和歌山2025年9月20日号「あなたのアイドルを探せ!! 【推し活】アニマル総選挙!」
     ジャイアントパンダの帰国から3カ月。新たな“推し”を探すべく「アニマル総選挙!」を開催します。ア…
  3. リビング和歌山2025年9月13日号「行ってみたから伝えたい! 大阪関西 万博体験レポート」
     今年4月に開幕した「大阪・関西万博」は10月13日(祝)の閉幕まで残すところ約1カ月。今週は万博…
  4. リビング和歌山2025年9月6日号「和歌山のヒガシから新着情報 これが新しい橋本です」
    橋本市と聞いても、「あまり行ったことないわ~」との印象を持つ読者は多いかもしれませんね。実はそれっ…
  5. リビング和歌山2025年8月30日号「自然界の脅威に備えよう 人と自然の“キケンな遭遇” 出合ったらどうしよう!?」
     秋は川や山などへ出かける機会が増える季節です。もしも「クマ」や「スズメバチ」などの危険な生き物た…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/9/25

    2025年9月27日号
  2. 2025/9/18

    2025年9月20日号
  3. 2025/9/11

    2025年9月13日号
  4. 2025/9/4

    2025年9月6日号
  5. 2025/8/28

    2025年8月30日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る