毎日生き生き健康通信vol.3
憎き花粉症とさようなら!
舌下免疫療法で完治を目指す

花粉症に悩む方の治療法として、前々回では「初期療法」について伝えました。初期療法は花粉が飛散する前から始めることで症状を予防し、シーズンを乗り切ります。しかし、花粉が飛び続ける限り、毎年同じ療法を繰り返し受けなければなりません。今回は、「アレルゲン免疫療法」について説明します。

アレルゲン免疫療法は、アレルギー疾患の原因となる抗原を少しずつ投与し、体に慣れさせて症状を和らげていく治療法です。

投与期間は3年以上が推奨されています。専門医の診療の下、適した治療を持続すれば、治療終了後も長期にわたって症状を抑えられ、治癒の可能性も望めるとして注目されています。臨床試験によると、スギ花粉症では約80%の有効率が認められています。

治療法には、薬を皮下に注射する「皮下免疫療法」と、薬を舌の下に投与する「舌下(ぜっか)免疫療法」があります。

皮下免疫療法は医療機関での投与が必要なため、通院回数が多くなり、また注射による痛みが伴います。

一方、舌下免疫療法は、自身で1日1回投与することができ、薬の味は無味。通院は1カ月に1回程度で済み、根気さえあれば続けやすい治療法ではないでしょうか。

花粉が飛んでいる時期は抗原に対する体の反応が敏感になるため、花粉飛散が終了する6月ごろから、治療を始めるといいでしょう。原則5歳以上の小児にも投与でき、幼少のころ免疫療法を受けた子は大人になっても花粉症が出にくくなるという結果も報告されています。

花粉症の症状を和らげるためには、自分の病型や重症度を知り、それに適した治療を持続することが大事です。治療薬も開発され続け、昨年12月には、重症患者向けの「ゾレア」が日本で保険適用になりました。アレルギー専門医がいる医療機関で適した治療を受け、花粉症に対抗しましょう。

(辻本直貴)

 

店舗名和歌山駅前つじもと内科・呼吸器内科アレルギー科
電話番号073-476-5676
Webサイトhttps://wakayama-naika.com/
住所〒640-8341 和歌山市黒田95-5
診療時間(月・火・木・金)9:00-13:00 15:00-18:00
※水曜日・土曜日9:00-13:00

みんなの健康

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年11月15日号「和歌山県の手仕事を訪ねて丈夫で温かみのある風合い手すき和紙の伝統をつなぐ」
     書や工芸、日用品など、暮らしの中で、広く親しまれてきた「和紙」。植物・コウゾと、その繊維を均一に…
  2. リビング和歌山2025年11月8日号「「もしもノート」を活用して 始めてみよう“人生会議”」
     11月30日は、「人生会議の日」。厚生労働省により定められたものですが、“人生会議”って何? 今…
  3. リビング和歌山2025年11月1日号「深まる秋 お出かけも夜長も カフェでわたし時間」
     ぐっと気温が下がり、秋が一気に深まりました。山々が色づき始め、そろそろ届く紅葉の便りにお出かけ気…
  4. リビング和歌山2025年10月25日号「話題を呼ぶNew Spot 県内初! 「ハンズ」オープン」
     10月15日、近鉄百貨店和歌山店に和歌山県初の「ハンズ」がオープン。さっそく話題を集めています。…
  5. リビング和歌山2025年10月18日号「ワークスタイル -これからの“働く”を考える- 今日も社会を動かす場所で」
     近年、警備の仕事で女性の活躍が目立つようになり、女性警備員が全体の7・3%を占めるまでに増えてい…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/11/13

    2025年11月15日号
  2. 2025/11/6

    2025年11月8日号
  3. 2025/10/30

    2025年11月1日号
  4. 2025/10/23

    2025年10月25日号
  5. 2025/10/16

    2025年10月18日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る