毎日生き生き健康通信vol.30
夏なのに花粉症!?
その原因はイネ科の植物

アレルギー検査で調べてみましょう

 

日本の国民病といわれる“花粉症”。スギやヒノキなど春に症状が出る人が大半ですが、次に多いのが「夏の花粉症」です。原因となるのは、イネやカモガヤ、オオアワガエリ(チモシー)などのイネ科の植物です。

スギやヒノキの花粉は、山から大量の花粉が風に乗って舞い降りてくるので、広い範囲で影響が出ますが、このイネ科の植物については、その植物が生えている近くで症状が出ます。私たちの生活に身近なイネなら、田植えの5~6月と、稲刈りの8~9月に多くなります。「スギやヒノキの花粉症が治まったのに、近所の田んぼで田植えが始まると、また鼻水やくしゃみがひどくなってきた」という人は、夏の花粉症の可能性があります。

カモガヤやオオアワガエリなどは雑草で、どこにでも生えています。例えば、家の庭や公園に、また通学路に生えているかもしれません。河川敷にも多く、子どもが野球やサッカーなどの練習に行くと症状が出る場合も。また、チモシーはウサギなどの小動物のエサに使われます。ウサギを飼い始めてアレルギー症状が出ると、ウサギが原因だと思いがち。でも、実はイネ科のエサに反応しているのかもしれません。

これから夏・秋にかけて鼻水やくしゃみ、咳(せき)などの症状が気になる人は、アレルギー検査をすることをおすすめします。ぜんそくの症状にも似ています。ぜんそくの薬を続けても咳が治まらないときは、アレルギーがないかどうかを調べてみましょう。アレルギーを起こす物を避ける生活を心がけるだけで、日々過ごしやすくなるかもしれません。

イネ科とウリ科は交差反応があります。スイカやメロンなどを食べると喉がイガイガするような人は、イネ科にもアレルギー反応を起こす可能性があります。検査をして、アレルゲンを調べておきましょう。

店舗名和歌山駅前つじもと内科・呼吸器内科アレルギー科
電話番号073-476-5676
Webサイトhttps://wakayama-naika.com/
住所〒640-8341 和歌山市黒田95-5
診療時間(月・火・木・金)9:00-13:00 15:00-18:00
※水曜日・土曜日9:00-13:00

みんなの健康

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月26日号「景色やグルメ、レジャーをとことん楽しむ GWは紀美野町にお出かけ」
     山に囲まれ、自然豊かな景色が広がる紀美野町。最近は飲食店などが増え、人気のスポットになってます。…
  2. プレミア和歌山認定品の毬玉アクセサリーや天然石や真鍮のアクセサリー、ビーズ・スパンコール刺繍の…
  3. リビング和歌山2025年4月19日号「高品質ブランド由良にんにく」
     一度食べたらニンニクの印象が変わるという「生ニンニク」。とれたての新鮮な香りやじっくり加熱すれば…
  4. リビング和歌山2025年4月12日号「地域を変える! サテライトやシェアオフィスからビジネス創出へ」
    多様な働き方が求められる現在、本来のオフィスとは離れた場所で仕事ができる「サテライトオフィス」など…
  5. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/24

    2025年4月26日号
  2. 2025/4/17

    2025年4月19日号
  3. 2025/4/10

    2025年4月12日号
  4. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  5. 2025/3/27

    2025年3月29日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る