毎日生き生き健康通信vol.40
今年は多かった花粉症の重症患者
舌下免疫療法を始めるなら、今

花粉の飛散が終わるころに始める治療

今年は花粉の飛散量が多く、例年より症状がひどくて苦労している患者さんが多く来院されました。中には、今シーズン急に花粉症になったという患者さんもいました。花粉症対策として、「舌下免疫療法」を始めるなら、そろそろ検討をしましょう。

舌下免疫療法は、アレルギー疾患の原因となる抗原(アレルゲン)を飲み薬で少しずつ体の中に入れ、だんだんと慣れさせて症状を和らげていく治療法です。薬を舌の下に投与し、ゆっくりと体内に吸収させます。アレルゲンに体を慣れさせていく治療法なので、3~5年間続けなければいけませんが、治療終了後は長期にわたって症状が抑えられ、また、そのまま症状が治まる可能性も望める治療法として用いられています。

「皮下免疫療法」といって抗原を注射で投与する方法もありますが、子どもや注射が苦手な人にはストレスになり、通院しなければ治療できません。一方、舌下免疫療法は、病院で処方した薬を1日1回自分で投与し、通院は1カ月に1回程度。5歳以上なら投与でき、続けやすい治療法といえるでしょう。

舌下免疫療法を用いるのは、スギ花粉症とダニアレルギーの2種類。どちらかでないと、効果は期待できません。治療を始める前に血液検査でアレルゲンを特定することが大切です。アレルゲンがスギ花粉とダニ、両方の場合には、どちらの薬を用いるのか、また、一緒に治療を進められるかどうか、その人の症状に合わせた診断が必要です。

花粉症なら、花粉が飛んでいる時期はアレルゲンに対する体の反応が敏感になっています。花粉の飛散が終わる6月ごろが、舌下免疫療法を始めるのにちょうど良い時期。来シーズンには治療効果を確かめることもできます。まずは、アレルギー専門医を受診して、アドバイスをもらいましょう。 (辻本直貴)

店舗名和歌山駅前つじもと内科・呼吸器内科アレルギー科
電話番号073-476-5676
Webサイトhttps://wakayama-naika.com/
住所〒640-8341 和歌山市黒田95-5
診療時間(月・火・木・金)9:00-13:00 15:00-18:00
※水曜日・土曜日9:00-13:00

みんなの健康

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年9月6日号「和歌山のヒガシから新着情報 これが新しい橋本です」
    橋本市と聞いても、「あまり行ったことないわ~」との印象を持つ読者は多いかもしれませんね。実はそれっ…
  2. リビング和歌山2025年8月30日号「自然界の脅威に備えよう 人と自然の“キケンな遭遇” 出合ったらどうしよう!?」
     秋は川や山などへ出かける機会が増える季節です。もしも「クマ」や「スズメバチ」などの危険な生き物た…
  3. リビング和歌山2025年8月23日号「あなたのその行動が働きを鈍くしているかも 免疫細胞のはなし」
     私たちが健やかに過ごすために、身体に備わっている〝免疫〟。忙しい毎日の中でついやってしまう行動が…
  4. リビング和歌山2025年8月9日号「語り継ぐ体験、記録で伝える 戦後80年、未来へ残す記憶」
     1945(昭和20)年8月15日の終戦から、今年で80年を迎えます。戦争を直接体験した人々が少な…
  5. リビング和歌山2025年8月2日号「専門店が続々登場、美と健康をサポートするスーパーフード ブーム再燃!アサイーボウル」
      まだまだ暑さが続く今年の夏。涼しく冷んやりと、そして健康に乗り切るためにアサイーボウルはいかが…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/9/4

    2025年9月6日号
  2. 2025/8/28

    2025年8月30日号
  3. 2025/8/21

    2025年8月23日号
  4. 2025/8/7

    2025年8月9日号
  5. 2025/7/31

    2025年8月2日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る