毎日生き生き健康通信vol.49
冬に気をつけたい腸炎
ウイルス感染に注意!

しっかり水で手を洗い流すことが大切

 冬は、インフルエンザやRSウイルスなど、鼻や喉から感染し風邪症状を引き起こす上気道感染ばかりに気をとらわれがちですが、冬に腸炎が流行することもあります。夏の腸炎は細菌によるものが多く(食中毒)、冬場はノロウイルスやロタウイルスに感染することで起こす腸炎が多くなります。ノロウイルスは牡蠣(かき)に付着していることが多く、生食することが原因とばかり指摘されがちですが、実は、ロタウイルスも含め、冬場のウイルス性腸炎は、人から人への感染が多いです。

ノロやロタウイルスは感染した人の吐物や便に含まれており、適切に処置しないとウイスルが手に付き、食事などのときに口から体内に入って、腸炎を引き起こします。よくあるのは、子どもが吐いた物を処理したり、おむつを替えるとき、また、トイレでは便器や便座だけでなく、ドアノブに付着していることも考えられます。

これらのウイルスは感染力が非常に強く、少しの量でも感染します。注意したいのは、一般的なアルコール消毒ではウイルスが死滅しないこと。消毒には、次亜塩素酸ナトリウム(塩素系漂白剤)を用います。吐物が付着した物や床にウイルスが残ると、乾燥して飛散します。次亜塩素酸ナトリウムで消毒しましょう。手指も流水でしっかりと洗い流すことが大切です。

主な症状は嘔吐(おうと)と下痢。ウイルスが体内から排出されると治まりますが、小さい子どもや高齢者は重症化することがあるので、注意が必要です。特効薬はなく、脱水症状にならないように、水分を取りながらウイルスをどんどん排出するようにします。食べられるようなら消化の良い物を食べ、食欲がなくても水分は取るようにしてください。症状が治まっても、1週間は便にウイルスが排出されることがあるので、2次感染には十分注意を。(辻本直貴)

店舗名和歌山駅前つじもと内科・呼吸器内科アレルギー科
電話番号073-476-5676
Webサイトhttps://wakayama-naika.com/
住所〒640-8341 和歌山市黒田95-5
診療時間(月・火・木・金)9:00-13:00 15:00-18:00
※水曜日・土曜日9:00-13:00

みんなの健康

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1.  「消費者トラブルは自分には関係ない」「だまされない」と思っていませんか。トラブルは身近に潜み、誰…
  2. プレミア和歌山認定品の毬玉アクセサリーや天然石や真鍮のアクセサリー、ビーズ・スパンコール刺繍の…
  3. リビング和歌山2025年5月10日号「子どもができる“お片づけ術”」
     「片づけなさい!」と、今日は何度子どもに言いましたか? でも、ちょっと待って。子どもが片づけやす…
  4. リビング和歌山2025年4月26日号「景色やグルメ、レジャーをとことん楽しむ GWは紀美野町にお出かけ」
     山に囲まれ、自然豊かな景色が広がる紀美野町。最近は飲食店などが増え、人気のスポットになってます。…
  5. リビング和歌山2025年4月19日号「高品質ブランド由良にんにく」
     一度食べたらニンニクの印象が変わるという「生ニンニク」。とれたての新鮮な香りやじっくり加熱すれば…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/5/15

    2025年5月17日号
  2. 2025/5/8

    2025年5月10日号
  3. 2025/4/24

    2025年4月26日号
  4. 2025/4/17

    2025年4月19日号
  5. 2025/4/10

    2025年4月12日号
一覧

アーカイブ一覧

S