毎日生き生き健康通信vol.63
新学期など環境の変化が多い春
自律神経の乱れに注意!

休んでも体調不良が続くときは受診を

 春は入学や進級、転勤など、環境の変化が多い季節です。特に、学生は春休み中。夜更かしして朝起きるのが遅くなったり、家でスマートフォンを見る時間が増えたり、いつもと生活リズムが変わっている人も…。今回は、環境の変化によるストレスや、不規則な生活が招く体調不良など、春に気を付けたい健康障害について紹介します。

春休みなどで生活リズムが変わると、自律神経が乱れて頭痛や集中力の低下、倦怠(けんたい)感を起こすことがあります。これらの症状が続くと、“自律神経失調症”につながるので、春休みだからといって夜更かしせず、早く寝て、朝起きて朝食を取るなど規則正しい生活を送ることが大切です。

新学期や新しい仕事・職場では、環境になじむのに時間がかかることも。緊張やストレスで自律神経が乱れ、明らかな原因がないのに、なんとなく調子が悪い“不定愁訴(しゅうそ)”を起こすことがあります。また、少し慣れてきた頃には“5月病”にも注意。ゴールデンウイーク明けになりやすい事から“5月病”と呼ばれていますが、4月に起こることも。疲れが取れず、無気力感や、気分の落ち込みが続いていると感じたら、リフレッシュするように心掛けましょう。

春休みが明けて、不特定多数の人と会うと感染症が流行します。今も新型コロナウイルスの感染が報告されているので、人が多い所ではマスクの着用や手洗いなど、感染対策が必要です。

3月はスギ花粉の飛散量がピークを迎えています。スギ花粉の時期が過ぎても、4月からはヒノキ花粉に注意。外に出る機会が増えると症状が出やすくなり、ぜんそくの悪化や、湿疹が出る人も。気温の上昇や、雨上がりの次の日、気温差があると、花粉の飛散量が増加します。

春休みで体がなまっている状態で運動すると、筋肉や関節の痛みが出る場合も。運動する時は、準備体操をしましょう。また、新しい靴を履くときは、靴擦れを起こさないように、慣らしてから履きましょう。休息しても体調不良が続くときは、医療機関へ相談を。薬で体調を整えられる場合があります。
(辻本直貴)

店舗名和歌山駅前つじもと内科・呼吸器内科アレルギー科
電話番号073-476-5676
Webサイトhttps://wakayama-naika.com/
住所〒640-8341 和歌山市黒田95-5
診療時間(月・火・木・金)9:00-13:00 15:00-18:00
※水曜日・土曜日9:00-13:00

みんなの健康

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年11月15日号「和歌山県の手仕事を訪ねて丈夫で温かみのある風合い手すき和紙の伝統をつなぐ」
     書や工芸、日用品など、暮らしの中で、広く親しまれてきた「和紙」。植物・コウゾと、その繊維を均一に…
  2. リビング和歌山2025年11月8日号「「もしもノート」を活用して 始めてみよう“人生会議”」
     11月30日は、「人生会議の日」。厚生労働省により定められたものですが、“人生会議”って何? 今…
  3. リビング和歌山2025年11月1日号「深まる秋 お出かけも夜長も カフェでわたし時間」
     ぐっと気温が下がり、秋が一気に深まりました。山々が色づき始め、そろそろ届く紅葉の便りにお出かけ気…
  4. リビング和歌山2025年10月25日号「話題を呼ぶNew Spot 県内初! 「ハンズ」オープン」
     10月15日、近鉄百貨店和歌山店に和歌山県初の「ハンズ」がオープン。さっそく話題を集めています。…
  5. リビング和歌山2025年10月18日号「ワークスタイル -これからの“働く”を考える- 今日も社会を動かす場所で」
     近年、警備の仕事で女性の活躍が目立つようになり、女性警備員が全体の7・3%を占めるまでに増えてい…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/11/13

    2025年11月15日号
  2. 2025/11/6

    2025年11月8日号
  3. 2025/10/30

    2025年11月1日号
  4. 2025/10/23

    2025年10月25日号
  5. 2025/10/16

    2025年10月18日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る