治療の最前線! 専門医に聞くvol.22
糖尿病は早期診断で早期治療
新しい薬で自分に合う治療を継続

 糖尿病は、インスリンの働きが悪くなって血糖値が高くなる病気。全身の血管が傷つき、足先がしびれる神経障害や、失明のおそれがある網膜症、進行すると透析が必要になる腎症などの合併症を起こします。太い血管の流れが悪くなると、足えそや心筋梗塞、脳梗塞も起こしやすく、がん・認知症になりやすい、骨折しやすいなど、さまざまな悪影響を与えます。

治療には、食事療法・運動療法・薬物療法があります。食べ過ぎず、栄養バランスの良い食事を規則正しく取ること、ややきついと感じる運動を食後1~2時間以内に15~30分間、これを1日に2回、週に3回以上行うこと。それでも改善されない場合は薬を使います。糖尿病の薬は年々進歩し、種類も増えました。そのうち、今注目されている2つを紹介します。

一つは「GLP1受容体作動薬」。血糖値を下げる力が優れ、以前は毎日注射が必要でしたが、週に1回の注射で済むようになりました。注射が苦手な人には飲み薬(毎日)もあります。もう一つは「SGLT2阻害薬(飲み薬)」で、血糖値を下げるだけでなく、心臓や腎臓を守る効果があることが分かってきました。糖尿病は血管にダメージを与えるので心臓や腎臓の病気が併存することが多く、よりメリットの高い薬となっています。また、この2つの薬には体重を減らす作用もあります。

ただし、インスリン分泌が極度に少ないと、こうした薬は使えず、インスリン投与が欠かせなくなります。そうなる前に、糖尿病が気になる人は早期に診断を受け、治療を進めることが大切です。
(済生会和歌山病院糖尿病代謝内科・太地真衣美)

 太地真衣美医師

太地真衣美医師

みんなの健康

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年9月27日号「“無理をしない”を合言葉に 仕事も家庭も全力投球」
     9月25日は「主婦休みの日」。家事や仕事に頑張る皆さんに“自分をねぎらってほしい”という思いから…
  2. リビング和歌山2025年9月20日号「あなたのアイドルを探せ!! 【推し活】アニマル総選挙!」
     ジャイアントパンダの帰国から3カ月。新たな“推し”を探すべく「アニマル総選挙!」を開催します。ア…
  3. リビング和歌山2025年9月13日号「行ってみたから伝えたい! 大阪関西 万博体験レポート」
     今年4月に開幕した「大阪・関西万博」は10月13日(祝)の閉幕まで残すところ約1カ月。今週は万博…
  4. リビング和歌山2025年9月6日号「和歌山のヒガシから新着情報 これが新しい橋本です」
    橋本市と聞いても、「あまり行ったことないわ~」との印象を持つ読者は多いかもしれませんね。実はそれっ…
  5. リビング和歌山2025年8月30日号「自然界の脅威に備えよう 人と自然の“キケンな遭遇” 出合ったらどうしよう!?」
     秋は川や山などへ出かける機会が増える季節です。もしも「クマ」や「スズメバチ」などの危険な生き物た…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/9/25

    2025年9月27日号
  2. 2025/9/18

    2025年9月20日号
  3. 2025/9/11

    2025年9月13日号
  4. 2025/9/4

    2025年9月6日号
  5. 2025/8/28

    2025年8月30日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る