治療の最前線! 専門医に聞くvol.9
予防と薬で治療を
慢性閉塞性肺疾患(COPD)

「慢性気管支炎」「肺気腫」と言われていた疾患が、現在の「慢性閉塞性肺疾患(COPD)」で、予防と薬で治療できる“肺の生活習慣病”です。日本の40歳以上の8・6%、約530万人の患者がいるといわれ(2001年)、そのうち治療しているのは約22万人(2017年)。日本では毎年1万人以上がCOPDで死亡し、世界でも死因の第3位(2016年)。40歳以上で長引く咳(せき)やたんの症状があり、喫煙歴があれば、この病気である可能性が高いので、ただの風邪だと考えず、呼吸器専門医を受診しましょう。

COPDは、CTなどの画像検査と呼吸機能検査、問診結果などを総合的に判断して診断します。最大の原因は喫煙で、喫煙者の15~20%がCOPDを発症するといわれ、タバコ煙が慢性的に肺に炎症刺激を与えて気管支や肺胞を破壊し、肺の機能が低下します。COPDと診断されたら、まず禁煙です。症状に応じて気管支拡張薬の吸入を中心とした薬物療法、在宅酸素療法などを行います。COPDを治す薬はありませんが、進行を遅らせ、息苦しさを改善する治療はできます。

COPDになると酸素が不足し、体力消耗が激しく、体重が減る傾向があります。栄養管理(痩せ過ぎ・肥満の回避)、風邪やインフルエンザ、新型コロナウイルス感染症の予防(ワクチン接種など)、運動習慣(歩くこと)、呼吸トレーニング(口すぼめ呼吸)などを行い、生活習慣を見直すことで重症化を予防できます。うまく付き合っていくことで気持ちのいい呼吸を維持し、健やかな日常生活を取り戻しましょう。 (済生会和歌山病院呼吸器内科医長・髙木陽)

髙木陽医長

髙木陽医長


みんなの健康

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月26日号「景色やグルメ、レジャーをとことん楽しむ GWは紀美野町にお出かけ」
     山に囲まれ、自然豊かな景色が広がる紀美野町。最近は飲食店などが増え、人気のスポットになってます。…
  2. プレミア和歌山認定品の毬玉アクセサリーや天然石や真鍮のアクセサリー、ビーズ・スパンコール刺繍の…
  3. リビング和歌山2025年4月19日号「高品質ブランド由良にんにく」
     一度食べたらニンニクの印象が変わるという「生ニンニク」。とれたての新鮮な香りやじっくり加熱すれば…
  4. リビング和歌山2025年4月12日号「地域を変える! サテライトやシェアオフィスからビジネス創出へ」
    多様な働き方が求められる現在、本来のオフィスとは離れた場所で仕事ができる「サテライトオフィス」など…
  5. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/24

    2025年4月26日号
  2. 2025/4/17

    2025年4月19日号
  3. 2025/4/10

    2025年4月12日号
  4. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  5. 2025/3/27

    2025年3月29日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る