“知力が超高齢社会を支える” 女性医療フォーラム開催

10月21日(土)午後2時から和歌山県JAビルで

シンポジウムで座長を務める辰田医師

第15回を迎える「女性医療フォーラム」が、11月21日(土)午後2時~5時半、和歌山県JAビル(和歌山市美園町)2階なごみホールで開催されます(無料、主催=労働者健康安全機構、主幹=和歌山ろうさい病院)。

今年のテーマは、「知力が超高齢社会を支える」。要介護者や認知症の高齢者が増える現代社会、一方で、女性の社会参画が進んできました。

「しかし、いざ“介護”となると、女性は介護の負担を抱えたり、仕事との両立に悩んだりすることが多いのが現状」とは、和歌山ろうさい病院の働く女性健康研究センター長・辰田仁美医師。「そこで、あらかじめ“知識”を持つこと。認知症などの病気について、また介護の制度や支援についても事前に知ることで、準備ができます。これからの女性の生き方に関わる情報をお届けしたい」と話します。フォーラムでは、女性医療や認知症、ロコモティブシンドロームなどに携わる医師が登壇。日本で糖尿病患者に出産の道を開いた東京女子医科大学の大森安恵名誉教授を特別講演の演者として迎えます。

参加希望者は〒住所、氏名(ふりがな)を記入し、073(451)3788、またはメール(joseiforum2017@wakayamah.johas.go.jp)で申し込み(個人情報はフォーラム案内に利用)。午後0時半~2時には、「疲労度測定」も(1階アグリテラス、先着30人、無料)。

問い合わせ 和歌山ろうさい病院勤労者医療総合センター
電話 073(451)3181
第1部(午後2時10分から)
劇「華岡青洲の妻」
第2部(午後2時45分から)
シンポジウム
超高齢社会をみんなで考える
・認知症予防のためにできること
・知っていますか? ロコモティブシンドローム
・家族の認知症と上手に付き合うには…
第3部(午後4時から)
基調講演
医療介護連携と在宅医療
第4部(午後4時40分から)
特別公演「糖尿病と向き合う~私の歩いた一筋の道~」

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年8月9日号「語り継ぐ体験、記録で伝える 戦後80年、未来へ残す記憶」
     1945(昭和20)年8月15日の終戦から、今年で80年を迎えます。戦争を直接体験した人々が少な…
  2. リビング和歌山2025年8月2日号「専門店が続々登場、美と健康をサポートするスーパーフード ブーム再燃!アサイーボウル」
      まだまだ暑さが続く今年の夏。涼しく冷んやりと、そして健康に乗り切るためにアサイーボウルはいかが…
  3. リビング和歌山2025年7月26日号「進化する「北ぶらくり丁」」
     レトロな雰囲気のなかに、遊び心と新しさが交錯する北ぶらくり丁が活気にあふれています。アーケードの…
  4. リビング和歌山2025年7月19日号「駅舎物語」
     和歌山県内にある約130の駅の中から、鉄道を利用して訪れてほしい駅をピックアップして紹介します。…
  5. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/8/7

    2025年8月9日号
  2. 2025/7/31

    2025年8月2日号
  3. 2025/7/24

    2025年7月26日号
  4. 2025/7/17

    2025年7月19日号
  5. 2025/7/10

    2025年7月12日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る