築30年以上の一戸建て、修繕の実態 これまでに掛かった修繕費の平均総額は556万円

突然の修繕に慌てないよう備えが大切
これまでの日本の家は平均30年で壊され、建て替えることが多いといわれていましたが、近年は長期優良住宅として、政府の優遇措置にも長く住み続けるための施策が盛り込まれるようになってきています。いつまでも住み慣れた家で快適に暮らすには、定期的なメンテナンスが必要になってきます。

不動産情報の総合サイト「アットホーム」は昨年、新築一戸建て住宅購入後、30年以上住んでいる50代〜70代の495人を対象に「一戸建て修繕の実態」を調査しました。

対象者の平均築年数35.8年で、新築時からこれまでに自宅修繕に掛けた費用は平均総額556万円でした。築年数別に見ると、築30年〜34年で同495万円、築35年〜39年で同583万円と、建物や家庭事情などで差はあると推測されるものの、築年数が古いほど、修繕費が掛かっているのが分かります(表参照)。

修繕場所として最も多かったのが「外壁」、次いで「給湯器」、「トイレ」「風呂」。外壁について細かく見ると、修繕回数は1.8回、修繕費の合計平均は135万円でした。

自宅の修繕費を毎月積み立てていた経験のある人は49人で、全体のわずか9.9%だったのに対して、「自宅の修繕費は毎月積み立てるべき」と思っている人は53.5%と半数以上。〝積み立てておけばよかった〞と感じている人も少なくないと考えられます。

長く住み続ければ老朽化は避けられませんが、こまめなケアによって遅らせることは可能。突然の修繕に慌てないように、日頃からお手入れや修繕費の積み立てなどで備えておきましょう。
20170325housing

ハウジング

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月26日号「景色やグルメ、レジャーをとことん楽しむ GWは紀美野町にお出かけ」
     山に囲まれ、自然豊かな景色が広がる紀美野町。最近は飲食店などが増え、人気のスポットになってます。…
  2. プレミア和歌山認定品の毬玉アクセサリーや天然石や真鍮のアクセサリー、ビーズ・スパンコール刺繍の…
  3. リビング和歌山2025年4月19日号「高品質ブランド由良にんにく」
     一度食べたらニンニクの印象が変わるという「生ニンニク」。とれたての新鮮な香りやじっくり加熱すれば…
  4. リビング和歌山2025年4月12日号「地域を変える! サテライトやシェアオフィスからビジネス創出へ」
    多様な働き方が求められる現在、本来のオフィスとは離れた場所で仕事ができる「サテライトオフィス」など…
  5. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/24

    2025年4月26日号
  2. 2025/4/17

    2025年4月19日号
  3. 2025/4/10

    2025年4月12日号
  4. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  5. 2025/3/27

    2025年3月29日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る