紀州文化の会「あがらの和歌山」
第17弾『気になる和歌山今昔物語』
文化や産業など、時代の移り変わりを紹介

会社や喫茶店など地域の特色捉える

紀州文化の会「あがらの和歌山」 第17弾『気になる和歌山今昔物語』

完成したばかりの本を手にするメンバー

  “文化で街おこし”を合言葉に、活動を展開する「紀州文化の会」が毎年出版している「あがらの和歌山」第17弾。『気になる和歌山今昔物語―第2集』が、4月13日に発刊されました。

「気になる和歌山今昔物語」は、和歌山市内の各地域を6年かけて紹介するというもので昨年からスタート。今回の第2集は、JR和歌山駅周辺~屋形町周辺にスポットを当て、今と昔を対比することで、文化や産業など、まちの移り変わりが読み取れる一冊となっています。

本編は、古写真や古地図を用いながら、会社、百貨店、喫茶店、ホテルなど、地域ごとの特色を捉え、事細かに紹介。会社や店舗の創業、移転、廃業などの歴史も記されています。

また、巻頭は「あの頃の街の思い出」と題して、経営者や料理人、議員など、13人のコラムを掲載。表紙には、昭和時代、和歌山市の玄関口でもあった国鉄東和歌山駅(現JR和歌山駅)の古写真が使われています。

大江寛代表は「年配の人には、“懐かしい、和歌山に生まれて良かった”と、若い人には、“昔の和歌山はすごかった。自分たちもがんばらなければ”と、感じてもらえるとうれしいです」と話していました。

13日には同市内のホテルで、出版記念パーティーが開かれ、関係者など約320人が出席。皆で完成を祝いました。大江代表は「多くの人の協力があってこその一冊。掲載できていない情報もありますが、和歌山市の歴史を知るための参考になれば」と、思いを伝えていました。

同会は2004年に発足し、現在メンバーは7人。これまでにも、「ふれあい川柳・人生いろいろ」や「あがらの和歌山・全国初県民手帳」などを出版。第17弾はB5判、382ページ、2480円。ツタヤウェイや宮脇書店など、県内主要書店で販売されています。

「あがらの和歌山」第17弾を、読者3人にプレゼントします。希望者は、〒住所、氏名、年齢、電話番号を明記し、はがきかメールで応募を。はがきは〒6408557(住所不要)和歌山リビング新聞社「あがらの和歌山」係、メールは件名に「あがらの和歌山」と入力し、living@waila.or.jpへ。5月10日(金)必着。当選発表は案内はがきの発送をもって代えます。書籍の受け取りは和歌山リビング新聞社。

お問い合わせ090(1222)6495

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年11月1日号「深まる秋 お出かけも夜長も カフェでわたし時間」
     ぐっと気温が下がり、秋が一気に深まりました。山々が色づき始め、そろそろ届く紅葉の便りにお出かけ気…
  2. リビング和歌山2025年10月25日号「話題を呼ぶNew Spot 県内初! 「ハンズ」オープン」
     10月15日、近鉄百貨店和歌山店に和歌山県初の「ハンズ」がオープン。さっそく話題を集めています。…
  3. リビング和歌山2025年10月18日号「ワークスタイル -これからの“働く”を考える- 今日も社会を動かす場所で」
     近年、警備の仕事で女性の活躍が目立つようになり、女性警備員が全体の7・3%を占めるまでに増えてい…
  4. リビング和歌山2025年10月11日号「勝手にリビングノーベル食文化賞」
     各分野で人類に対して多大な貢献をした人物に贈られる「ノーベル賞」。食欲の秋を迎えた今週は、食の道…
  5. リビング和歌山2025年10月4日号「伊太祈曽駅から四季の郷公園まで運行中 トゥクトゥクに乗ってお出かけ」
     ようやく暑さも和らぎ、出かけやすい季節になりました。伊太祈曽駅から四季の郷公園の間を“トゥクトゥ…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/10/30

    2025年11月1日号
  2. 2025/10/23

    2025年10月25日号
  3. 2025/10/16

    2025年10月18日号
  4. 2025/10/9

    2025年10月11日号
  5. 2025/10/2

    2025年10月4日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る