西和中学校2年生が マナー研修で“自分磨き”

ゲストティーチャーを招いて校内で実施

「職業体験」を控え、同校が企画

女子生徒が美しいおじぎの角度に挑戦していました

女子生徒が美しいおじぎの角度に挑戦していました

和歌山市立西和中学校(和歌山市砂山南)で、2年生135人を対象とした、外部の専門講師によるマナー研修が、9月9日に行われました。

希望する職種を経験し、勤労の尊さを学ぶ「職場体験」が9月27日(火)~29日(木)に実施されることに伴い、ビジネスシーンにふさわしい行儀作法や身だしなみを学ぶことを目的に同校が企画。「専門の先生から直接学べることは、生徒たちにとって、正しい知識を得て、刺激ももらえるいい機会です。外部の講師による研修は、市内の公立中では珍しいことだと思います」と、成末義樹校長は話します。

講師の得津美惠子さん

講師の得津美惠子さん


講師はマナーコンサルタントの得津美惠子さん。元国際線客室乗務員で、現在は「リビングカルチャー倶楽部」(和歌山市友田町、本町)や県内企業などを中心に、3万人以上の社会人や学生に研修を行った実績を持っています。

研修では、マナーの基本である「あいさつ」「表情」「言葉」「身だしなみ」「立ち居振る舞い(所作)」について、生徒への質疑応答を交え、50分にわたって解説。生徒数人が教室の前に出て、正しいおじぎの作法を教わる場面もありました。

得津さんは「マナーはコミュニケーション力。マナーを身に付ければ、誰でも輝きます。自分自身を世界中で唯一のブランドと思い、意識して自分磨きをしてくださいね」と生徒たちに語りました。

講義を受けた生徒たちは、「これからはもっと言葉や表情に心を込めて、あいさつをするように心掛けたい」「おじぎの仕方が分かりやすくて、勉強になりました」などの感想を述べていました。

当日の研修風景。講師が話したことを配布された資料に書き込むなど、熱心に学ぶ姿が印象的

当日の研修風景。講師が話したことを配布された資料に書き込むなど、熱心に学ぶ姿が印象的

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年9月6日号「和歌山のヒガシから新着情報 これが新しい橋本です」
    橋本市と聞いても、「あまり行ったことないわ~」との印象を持つ読者は多いかもしれませんね。実はそれっ…
  2. リビング和歌山2025年8月30日号「自然界の脅威に備えよう 人と自然の“キケンな遭遇” 出合ったらどうしよう!?」
     秋は川や山などへ出かける機会が増える季節です。もしも「クマ」や「スズメバチ」などの危険な生き物た…
  3. リビング和歌山2025年8月23日号「あなたのその行動が働きを鈍くしているかも 免疫細胞のはなし」
     私たちが健やかに過ごすために、身体に備わっている〝免疫〟。忙しい毎日の中でついやってしまう行動が…
  4. リビング和歌山2025年8月9日号「語り継ぐ体験、記録で伝える 戦後80年、未来へ残す記憶」
     1945(昭和20)年8月15日の終戦から、今年で80年を迎えます。戦争を直接体験した人々が少な…
  5. リビング和歌山2025年8月2日号「専門店が続々登場、美と健康をサポートするスーパーフード ブーム再燃!アサイーボウル」
      まだまだ暑さが続く今年の夏。涼しく冷んやりと、そして健康に乗り切るためにアサイーボウルはいかが…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/9/4

    2025年9月6日号
  2. 2025/8/28

    2025年8月30日号
  3. 2025/8/21

    2025年8月23日号
  4. 2025/8/7

    2025年8月9日号
  5. 2025/7/31

    2025年8月2日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る