親世帯と子世帯の理想の住まい方 つかず離れずの近居が人気

家事の手助けやもしものときの安心感
今年度、国は少子化対策の一環として、三世代同居のための補助制度を設けるなど、施策を打ち出しました。働く子世帯にとって、子育てや家事を手助けしてくれる親世帯はありがたいこと。また、親世帯も同居により、さまざまな面で安心感が得られます。

内閣府が平成26年3月に発表した「家族と地域における子育てに関する意識調査」(対象20歳~79歳男女3000人、調査期間25年10月4日~11月4日)によると、理想の家族の住まい方は、近居が3割、同居・夫婦二人暮らし・離れて住むが、それぞれ2割となり、近居を理想とする傾向に。

また、祖父母の育児や家事の手助けが望ましいかどうかの質問は、「とてもそう思う」と「ややそう思う」が全体の8割を占める結果になりました(表①)。

では、祖父母側はどうでしょう。

UR都市機構の「育孫に関する調査」(28年6月3日~7日、対象0歳~小学3年生の孫を持つ55歳~80歳の男女932人)で、孫との距離に対して、近居者の7割が「今の距離で良い」、非近居者の7割が「今よりも近いほうが良い」と回答。近居を望む気持ちがうかがえました(表②)。

和歌山市でも、三世代同居・近居推進の支援を実施しています。考えるきっかけにしてみては。

20160924housing

ハウジング

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年5月24日号「価格高騰!令和米騒動 今こそ考えたい、食と農の未来」
     政府が備蓄米を放出したものの、市場への影響は限定的で、米の高騰が続いています。こうした状況だから…
  2.  「消費者トラブルは自分には関係ない」「だまされない」と思っていませんか。トラブルは身近に潜み、誰…
  3. プレミア和歌山認定品の毬玉アクセサリーや天然石や真鍮のアクセサリー、ビーズ・スパンコール刺繍の…
  4. リビング和歌山2025年5月10日号「子どもができる“お片づけ術”」
     「片づけなさい!」と、今日は何度子どもに言いましたか? でも、ちょっと待って。子どもが片づけやす…
  5. リビング和歌山2025年4月26日号「景色やグルメ、レジャーをとことん楽しむ GWは紀美野町にお出かけ」
     山に囲まれ、自然豊かな景色が広がる紀美野町。最近は飲食店などが増え、人気のスポットになってます。…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/5/22

    2025年5月24日号
  2. 2025/5/15

    2025年5月17日号
  3. 2025/5/8

    2025年5月10日号
  4. 2025/4/24

    2025年4月26日号
  5. 2025/4/17

    2025年4月19日号
一覧

アーカイブ一覧

S