食育と生活能力を育む
さばいて食べておいしく健康に
紀美野町で子どもたちが魚料理に挑戦

たくさん食べて、日本の魚を守ろう

ウロコ、ゼイゴを取って頭を落とし、内臓を出して背開きに。大人でもなかなか上手にできません。アジを三枚におろす子どもたち

全国リビングネットワークが展開している「さかなをたべよう!」キャンペーン。今回、和歌山から紹介するのは、9月14日に紀美野町で開催された「自分でさばいた魚を料理してみよう」。13人の園児や小学生が、朝仕入れたばかりの新鮮なアジをさばきました。

紀美野町では、20年ほど前から、子育て推進課と食生活改善推進協議会が協力し、「親子で食育」と題して体験イベントを行ってきました。同課の栄養士・山野睦子さんは、「日本はお魚大国ですが、近年は急激に魚離れが進んでいるのが現状。加えて地球温暖化の影響などもあり、魚自体が少なくなってきています」と。今後、価格高騰や外国への流出なども懸念します。その対策の一つが、魚を食べること。山野さんは子どもたちに「みんな回転ずしは好きでしょ。魚はほかに、焼いても揚げてもおいしいもの。しかも良質のタンパク質で体に良く、頭が冴える栄養素もいっぱい。たくさん食べて日本の魚を守りましょう」と説明しました。

まず、子どもたちはアジの三枚おろしに挑戦。同協議会のベテラン主婦たちが、マンツーマンで指導。ウロコを取るところから背開きにして三枚におろし、骨を抜くまで、教えてもらいながら一人で実践。「難しい」と言いながらも徐々に扱いにも慣れ、いびつではあるものの三枚おろしの完成。そこから定番のアジフライと、アジと豆腐のハンバーグを作りました。

出来上がった料理は持ち帰って家族と実食。「将来、進学や就職などで県外へ出ていくことも考えられる紀美野の子どもたち。日々の健康を守るためにも食に興味を持ち、栄養バランスを考えた自炊を心がけてくれるとうれしいですね」と山野さん。心身ともに健やかに過ごしてほしいと、子どもの未来を考えたイベントでもありました。

「アジと豆腐のハンバーグ」のレシピ

【材料】(2人分)
アジ2匹(200g)、調味料A(塩ひとつまみ、コショウ少々、酒小さじ2、片栗粉大さじ1)、絹豆腐1/2丁(150g)、タマネギ1/4個(50g)、️ネギ20cm分、️ショウガ汁小さじ1、️サラダ油大さじ1、調味料B(酒大さじ1、みりん大さじ1、砂糖小さじ1、しょう油大さじ1、水大さじ1)、マヨネーズ適量

【作り方】
①タマネギはみじん切りにし、ふんわりとラップをして電子レンジ600Wで3分加熱してから冷ましておく。絹豆腐はキッチンペーパーに包んで600Wで2分加熱し、水気をきって冷ます。ネギは小口切りにする
②アジを三枚におろし、腹骨・身の中央にある血合い骨を抜く
③②を細かく切り、粘りが出るまでたたく
④ボウルに③、絹豆腐を崩しながら入れ、タマネギ、ネギ、ショウガ汁、Aを加えてよく混ぜる。適当な大きさの小判型に整える

⑤フライパンに油を入れて熱し、④を入れて中火で焼き色がつくまで焼く。裏返し、ふたをして弱火で火が通るまで蒸し焼きにする

⑥ハンバーグを取り出し、フライパンの余分な油や汚れをキッチンペーパーでふき取る

⑦フライパンにBを入れて中火で煮たせ、ハンバーグを戻し入れ、全体をからめる。好みでマヨネーズをかける

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年11月8日号「「もしもノート」を活用して 始めてみよう“人生会議”」
     11月30日は、「人生会議の日」。厚生労働省により定められたものですが、“人生会議”って何? 今…
  2. リビング和歌山2025年11月1日号「深まる秋 お出かけも夜長も カフェでわたし時間」
     ぐっと気温が下がり、秋が一気に深まりました。山々が色づき始め、そろそろ届く紅葉の便りにお出かけ気…
  3. リビング和歌山2025年10月25日号「話題を呼ぶNew Spot 県内初! 「ハンズ」オープン」
     10月15日、近鉄百貨店和歌山店に和歌山県初の「ハンズ」がオープン。さっそく話題を集めています。…
  4. リビング和歌山2025年10月18日号「ワークスタイル -これからの“働く”を考える- 今日も社会を動かす場所で」
     近年、警備の仕事で女性の活躍が目立つようになり、女性警備員が全体の7・3%を占めるまでに増えてい…
  5. リビング和歌山2025年10月11日号「勝手にリビングノーベル食文化賞」
     各分野で人類に対して多大な貢献をした人物に贈られる「ノーベル賞」。食欲の秋を迎えた今週は、食の道…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/11/6

    2025年11月8日号
  2. 2025/10/30

    2025年11月1日号
  3. 2025/10/23

    2025年10月25日号
  4. 2025/10/16

    2025年10月18日号
  5. 2025/10/9

    2025年10月11日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る