4人家族が暮らすための住まいの条件は? 4LDK、リビングは平均19.8平方メートルが理想

生活スタイルなど、話し合って検討を

「広いリビングが欲しい」「自分の部屋で趣味を楽しみたい」など、住まいに求める条件はたくさんありますが、まず考えるのが住宅の広さと間取り。家族構成によっては部屋数も重要です。

不動産情報サービス会社「アットホーム」が今年7月、「4人家族が幸せに暮らすために必要な住まいの条件」についての調査結果を公表しました。調査は7月18日~20日、首都圏在住で、10代の子ども2人、自分、配偶者4人で同居している30代~50代の既婚男女628人を対象に実施。

最低限必要だと思う自宅の間取りについては、4LDK(40.8%)と3LDK(33.6%)が大半。現在居住している住まいの間取りは4LDK(40.0%)、3LDK(38.5%)でほぼ変わらない結果でした。

また、家の広さ(延べ床面積)は「80平方メートル~100平方メートル未満」(28.9%)、「100平方メートル~120平方メートル未満」(22.1%)の順で、平均が89.0平方メートル。現在の自宅の広さは平均90.7平方メートルでした。ちなみに総務省統計局「2013年住宅・土地統計調査」によると、和歌山県内の一戸建て住宅の延べ床面積は「100平方メートル~149平方メートル」(38.6%)、「150平方メートル以上」(25.4%)の順で比較的大きな家を建てる人が多い傾向が見受けられました。

さらに、リビングの広さは「16.2平方メートル~24.3平方メートル未満」(47.8%)が約半数。平均は19.7平方メートルで、現在の広さは21.4平方メートルでした。生活スタイルによって条件は異なります。まずは家族でよく話し合うことが大切ですね。

ハウジング

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年7月26日号「進化する「北ぶらくり丁」」
     レトロな雰囲気のなかに、遊び心と新しさが交錯する北ぶらくり丁が活気にあふれています。アーケードの…
  2. リビング和歌山2025年7月19日号「駅舎物語」
     和歌山県内にある約130の駅の中から、鉄道を利用して訪れてほしい駅をピックアップして紹介します。…
  3. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
  4. リビング和歌山2025年7月5日号「和歌山県の手仕事を訪ねて 民藝100年の今を生きる 暮らしの中の道具に宿る「美」 」
     1925(大正14)年、思想家・柳宗悦(むねよし)が、「民衆的工藝」を略し、「民藝」と主唱。暮ら…
  5. リビング和歌山2025年6月28日号「片男波に出現!関西最大級のビッグスライダー海上アスレチック AQua LooP 」
     夏休みまであとわずか。今年は片男波海水浴場に巨大な海上アスレチック「AQua LooP」が誕生し…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/7/24

    2025年7月26日号
  2. 2025/7/17

    2025年7月19日号
  3. 2025/7/10

    2025年7月12日号
  4. 2025/7/3

    2025年7月5日号
  5. 2025/6/26

    2025年6月28日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る