東日本大震災から5年 教訓を胸に、今一度防災意識を

2月15日(月)から日赤和歌山医療センターで催し

公開講座、体験講座、常設展示など

東日本大震災から5年 教訓を胸に、今一度防災意識を

平成23年3月11日、東日本大震災が発生し、世界中を揺るがしました。あれから5年、大災害から学んだ教訓は生かされているのでしょうか。

東日本大震災の発生当日から職員を派遣して、医療救護、復興支援にあたった日本赤十字社和歌山医療センター(和歌山市小松原通)が2月15日(月)〜3月11日(金)、「東日本大震災から5年あのときの救護とつなぐ思い」と題した、防災意識を高める催しを行います(入場無料)。

公開講座では、同センター医療社会事業部長・中大輔さんが、「南海トラフ地震に対する当センターの役割」について講演する他、被災地に派遣された看護師、薬剤師らが、救護所での生活、家庭でできる災害対策などについても話します。

「災害が起こった時のとっさの手当て」「避難所で役立つ知識」「心肺蘇生(AEDの使用法)」といった体験講座、東日本大震災活動記録の展示なども実施されます(左記参照)。

また、同センターには医療関係の専門書が充実した患者図書室があり、災害関連図書コーナーで、東日本大震災、阪神・淡路大震災など赤十字の災害救護に関連した図書、防災関係の書籍が一堂に展示されます。

近い将来起こるとされている東南海・南海地震に備えるためにも、この機会に今一度、防災について考えましょう。

問い合わせ 日赤和歌山医療センター社会課
電話 073(422)4171

主な催し

◆【公開講座】本館12階多目的ホール
南海トラフ地震に対する当センターの役割(申し込み不要・先着250人)

2月15日(月)、3月9日(水)午後2時半から

◆【常設展示】西館1階廊下
発生当日から救護に向かった職員106人、189日間の活動記録

2月15日(月)~3月11日(金)

◆【体験講座】玄関ホール
災害が起こった時のとっさの手当て

2月15日(月)午前10時~11時、2月29日(月)午後2時~3時

避難所で役立つ知識
2月22日(月)、3月7日(月)午後2時~3時

心肺蘇生(AEDの使用法)
2月19日(金)、3月4日(金)午後2時~3時

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年9月27日号「“無理をしない”を合言葉に 仕事も家庭も全力投球」
     9月25日は「主婦休みの日」。家事や仕事に頑張る皆さんに“自分をねぎらってほしい”という思いから…
  2. リビング和歌山2025年9月20日号「あなたのアイドルを探せ!! 【推し活】アニマル総選挙!」
     ジャイアントパンダの帰国から3カ月。新たな“推し”を探すべく「アニマル総選挙!」を開催します。ア…
  3. リビング和歌山2025年9月13日号「行ってみたから伝えたい! 大阪関西 万博体験レポート」
     今年4月に開幕した「大阪・関西万博」は10月13日(祝)の閉幕まで残すところ約1カ月。今週は万博…
  4. リビング和歌山2025年9月6日号「和歌山のヒガシから新着情報 これが新しい橋本です」
    橋本市と聞いても、「あまり行ったことないわ~」との印象を持つ読者は多いかもしれませんね。実はそれっ…
  5. リビング和歌山2025年8月30日号「自然界の脅威に備えよう 人と自然の“キケンな遭遇” 出合ったらどうしよう!?」
     秋は川や山などへ出かける機会が増える季節です。もしも「クマ」や「スズメバチ」などの危険な生き物た…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/9/25

    2025年9月27日号
  2. 2025/9/18

    2025年9月20日号
  3. 2025/9/11

    2025年9月13日号
  4. 2025/9/4

    2025年9月6日号
  5. 2025/8/28

    2025年8月30日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る