そのモヤモヤをプロが解決 家を持つメリットを知りたい! 持ち家? それとも賃貸? どっちを選びますか

専門家などの意見も参考に考えて

垣由起さん

垣由起さん

家は一生に何度とない高額な買い物。だからこそ“持ち家”を選ぶか、“賃貸”にするかは重要なポイントになります。では、どう考え、決めればよいのでしょうか。

教えてくれるのは、独立系ファイナンシャルプランニング会社「アドバンス・コミュニケーションズ」(和歌山市十二番丁)のファイナンシャルプランナー・垣由起さん。「価値観や生活環境、資金計画によって違ってきます。まずは、将来どう暮らしたいかが重要。持ち家は戸建て・マンション、賃貸は長屋・ハイツ・戸建てなど、選択肢が増えています。家族のライフスタイルに合わせ、考えてみては」と話します。

そこで、それぞれのメリット・デメリットを少し挙げてみます。

持ち家は、火災保険や固定資産税、家の修繕費用といったランニングコストがかかるものの、子育て世帯にとってはプライベートルームの確保などスペースの面で余裕がでます。また、“終の棲家(ついのすみか)”として考える場合、老後に余裕が持て、資産も残ります。持ち家を担保に老後資金の融資を受ける「リバースモーゲージ」制度もありますが、こちらは死亡時に家を償却するので、資産としては残りません。

一方、賃貸は、マンションなどで共益費は必要ですが、持ち家のランニングコストほどはかからないでしょう。気軽に引っ越しができ、自分の住環境をまるごと変えることもできるため、リフォームを考える必要はありません。ただ、賃貸の家賃費用が高くなると、家を建てる方が良い場合もあります。現在は超低金利ですから、家賃費用と住宅ローンの返済額とのバランスを考えた場合、家を建てる方が月の支出を抑えられる場合もあります。

「どちらが良いとは言い切れませんが、家を持つことのメリットはたくさんあります。専門家や、実際に持ち家や賃貸で生活している人の意見も参考にしてくださいね」とアドバイスしています。

ハウジング

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
  2. リビング和歌山2025年7月5日号「和歌山県の手仕事を訪ねて 民藝100年の今を生きる 暮らしの中の道具に宿る「美」 」
     1925(大正14)年、思想家・柳宗悦(むねよし)が、「民衆的工藝」を略し、「民藝」と主唱。暮ら…
  3. リビング和歌山2025年6月28日号「片男波に出現!関西最大級のビッグスライダー海上アスレチック AQua LooP 」
     夏休みまであとわずか。今年は片男波海水浴場に巨大な海上アスレチック「AQua LooP」が誕生し…
  4. リビング和歌山2025年6月21日号「今さら聞けない 給与明細のミカタ!」
     給与明細を毎月しっかり確認していますか? 給与明細には多くの情報が詰まっていて、ポイントを押さえ…
  5. リビング和歌山2025年6月14日号「 和歌山市の魅力を伝える広告が新大阪駅に 市の職員が制作! 彼女の名は?」
     関西の玄関口となるJR新大阪駅の新幹線改札内で、和歌山市のPR広告が放映されています。広告画像の…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/7/10

    2025年7月12日号
  2. 2025/7/3

    2025年7月5日号
  3. 2025/6/26

    2025年6月28日号
  4. 2025/6/19

    2025年6月21日号
  5. 2025/6/12

    2025年6月14日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る