“おせっかい”な先輩たちから 初めての介護についてアドバイス

「和歌山イコール会議」がリーフレットを作成

家族や夫婦で、企業も考えるきっかけに

「働き方部会」に所属するメンバー。行政のパンフレットなどにはない“おせっかい”な視点で届けるアドバイスが特徴

「働き方部会」に所属するメンバー。行政のパンフレットなどにはない“おせっかい”な視点で届けるアドバイスが特徴

和歌山県内のさまざまな分野で活躍する女性たちが集まり、元気に生き生きと暮らせる和歌山を目指して活動している団体「和歌山イコール会議」(代表=松原敏美)。約120人の女性が会員となり、「地域づくり」「防災」「働き方」など6つの部会で、それぞれの課題に取り組んでいます。

そんな中、働き方部会のメンバーによる介護についてのリーフレット「〜仕事と介護どちらも大切にしたい〜おせっかい先輩からのおせっかいアドバイス」が、11月に完成しました。2年前に作成した〝おせっかい先輩〞シリーズの子育て編に続く第2弾。働く女性が介護に直面したとき、その多くが仕事との両立に悩みます。そんな人たちの一助になればと、同団体の子育て・介護環境部会と連携しながら、介護支援の仕組みや介護休暇・休業制度について分かりやすいQ&A形式でまとめています。

B4サイズを三つ折りにしたリーフレット。4000部が作成され、県内の各所に設置されています

B4サイズを三つ折りにしたリーフレット。4000部が作成され、県内の各所に設置されています


働き方部会の会長を務める辰田仁美さんは、「介護の制度は複雑で、細やかな支援やサービスはそれぞれに異なるのですが、まずどこで何を相談できるか、どんな支援があるか、知っておいてほしい基本的なことを分かりやすく伝え、介護を考える入り口となるようなものにしたいと考えました」と話します。「介護といえば女性の負担が大きくなりがち。でも、今の時代、女性だけが担う問題ではありません。介護は突然やってくるもの。家族や親族、また夫婦で事前に話し合いをしたり、互いに知識を持っておくことが大切なんです。さらに、キャリアある人材が介護離職することは、企業にとっては大きな損失になります。そうならないような環境づくりを考えてほしい」。こうした〝おせっかい〞な視点のアドバイスが、さまざまなシーンで介護を考えるきっかけになります。

リーフレットは和歌山県男女共同参画センター〝りぃぶる〞(和歌山市手平)や、県内のハローワークなどに設置(無料)。

問い合わせ 上西さん(事務局)
電話 090(3356)9562、または073(487)3229

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年9月6日号「和歌山のヒガシから新着情報 これが新しい橋本です」
    橋本市と聞いても、「あまり行ったことないわ~」との印象を持つ読者は多いかもしれませんね。実はそれっ…
  2. リビング和歌山2025年8月30日号「自然界の脅威に備えよう 人と自然の“キケンな遭遇” 出合ったらどうしよう!?」
     秋は川や山などへ出かける機会が増える季節です。もしも「クマ」や「スズメバチ」などの危険な生き物た…
  3. リビング和歌山2025年8月23日号「あなたのその行動が働きを鈍くしているかも 免疫細胞のはなし」
     私たちが健やかに過ごすために、身体に備わっている〝免疫〟。忙しい毎日の中でついやってしまう行動が…
  4. リビング和歌山2025年8月9日号「語り継ぐ体験、記録で伝える 戦後80年、未来へ残す記憶」
     1945(昭和20)年8月15日の終戦から、今年で80年を迎えます。戦争を直接体験した人々が少な…
  5. リビング和歌山2025年8月2日号「専門店が続々登場、美と健康をサポートするスーパーフード ブーム再燃!アサイーボウル」
      まだまだ暑さが続く今年の夏。涼しく冷んやりと、そして健康に乗り切るためにアサイーボウルはいかが…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/9/4

    2025年9月6日号
  2. 2025/8/28

    2025年8月30日号
  3. 2025/8/21

    2025年8月23日号
  4. 2025/8/7

    2025年8月9日号
  5. 2025/7/31

    2025年8月2日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る