地域の屋形大通り商店街が実施 昔ながらの餅まきを体験!

〝専門家〞の話も聞いて
地域の交流の中で思い出づくり

和歌山県の餅まきの話をした林さんは、県内各地の餅まきを訪ねて研究。県職員有志とともに「和歌山餅まきカレンダー」をまとめています。餅まきが始まると、体育館に子どもたちの歓声が響き渡りました

和歌山県の餅まきの話をした林さんは、県内各地の餅まきを訪ねて研究。県職員有志とともに「和歌山餅まきカレンダー」をまとめています。餅まきが始まると、体育館に子どもたちの歓声が響き渡りました


2月5日の日曜、和歌山市立広瀬小学校の体育館に約90人の子どもたちが集まりました。この日は、校区内にある「屋形大通り商店街」が企画した「お餅まき大会」。

神社の祭りや上棟式などに行われる餅まき。和歌山県内では、これらに加えて地域の催しなどにも頻繁に行われ、非常に身近なもの。しかし、近年は高齢化や地域交流が薄れて行われなくなったり、核家族化が進むなどで「まちなかの子どもたちが餅まきを体験する機会がないのでは―」と、商店街が小学校に開催を呼びかけました。

用意された餅は700個。商店街の三浦屋生菓子店が無償で提供。さらに、近畿大学生物理工学部(紀の川市)が開発に携わった半生菓子「梅わかもち丸」600個も準備されました。

子どもたちの歓声と喜ぶ顔でいっぱい

子どもたちが集まると、まず、和歌山を〝餅まきの聖地〞として研究している和歌山県庁職員の林清仁さんが登場。県内各地の特色ある餅まきの様子を紹介。「こうした餅まきは、実は準備が大変なんです。仲良くけがのないように楽しんで、感謝の気持ちも忘れないで」と呼びかけました。その後、2学年ごと3回に分け、盛大に餅まきが行われました。子どもたちは歓声を上げて餅や菓子を受け取り、または拾い集めて持参した袋に入れていました。

「広瀬地区は地域のつながりがとても強く、子どもたちのこともいつも気遣ってくれています」と、同校の酒井千佳校長。「地域に大事にしてもらっていることを、楽しい思い出と一緒に大切にしながら、子どもたちには元気に育ってほしい」と話していました。

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年8月30日号「自然界の脅威に備えよう 人と自然の“キケンな遭遇” 出合ったらどうしよう!?」
     秋は川や山などへ出かける機会が増える季節です。もしも「クマ」や「スズメバチ」などの危険な生き物た…
  2. リビング和歌山2025年8月23日号「あなたのその行動が働きを鈍くしているかも 免疫細胞のはなし」
     私たちが健やかに過ごすために、身体に備わっている〝免疫〟。忙しい毎日の中でついやってしまう行動が…
  3. リビング和歌山2025年8月9日号「語り継ぐ体験、記録で伝える 戦後80年、未来へ残す記憶」
     1945(昭和20)年8月15日の終戦から、今年で80年を迎えます。戦争を直接体験した人々が少な…
  4. リビング和歌山2025年8月2日号「専門店が続々登場、美と健康をサポートするスーパーフード ブーム再燃!アサイーボウル」
      まだまだ暑さが続く今年の夏。涼しく冷んやりと、そして健康に乗り切るためにアサイーボウルはいかが…
  5. リビング和歌山2025年7月26日号「進化する「北ぶらくり丁」」
     レトロな雰囲気のなかに、遊び心と新しさが交錯する北ぶらくり丁が活気にあふれています。アーケードの…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/8/28

    2025年8月30日号
  2. 2025/8/21

    2025年8月23日号
  3. 2025/8/7

    2025年8月9日号
  4. 2025/7/31

    2025年8月2日号
  5. 2025/7/24

    2025年7月26日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る