あの路

少年と野良犬との友情と絆、別れ
魂を揺さぶられる一冊

すれ違いざまに「なんぼ賢い学校か知らんけど、ブスばっかり」と吐き捨てるように言った女子高生。言われたほうは「アホの学校」と切り返し、小競り合いが続きました。「頭のいい人たちだね」「きれいな子が多いね」と褒め合うことも、「みんな違ってみんないい」と認め合うことも、最後までありませんでした。

政府が女性の社会進出にエールを送り、「女性が輝く社会を」と。これに過敏反応した人たちが、「専業主婦だと肩身が狭い」と言い始めました。

私がフリーランスで働き始めた時代は、「結婚しておられるのですか」が断り文句、「お子さんがいるのですね」は「お帰りください」の合図でした。「(外で)働かなければならない」と「働かなくてもいい」の線引きが経済面にだけあり、後者には少しの優越感があったように記憶しています。「子どもがかわいそう」という言葉も耳にタコができるくらい聞きましたし。

「○○(惣菜屋さん)のポテトサラダがおいしいですよ」と言った途端、「ポテトサラダなんか買わないわ。家で作るものよ」と先輩ママたちから大ブーイング。

そんな時代を経て、仕事に求められる条件に「結婚していること」や「子育て経験」が加わったときのうれしさ。友人からは「あなたは仕事があっていいわね」と本音?が聞けるようになりました。

『あの路』(出版=平凡社、山本けんぞう・文/いせひでこ・絵)はママが死んでおばさんの家に預けられたぼくと、「三本足」と呼ばれる野良犬との出合いと別れを描いた作品です。孤独を救った「あの路」から、やがてぼくは去り、未来へと旅立つのですが…。ぼくが学校へ行かなくなった理由は「いじめ」。でも、そのことは一行も書かれていません。絵だけで知るのです。

いせひでこさんの絵と山本けんぞうさんの文章が心に染み渡り、読後は浄化されたような気持ちになります。仕事、子育て、人間関係のしんどさを、いつも絵本が救ってくれました。

(おわり)

名前なりきよ ようこ
プロフィル絵本編集者として勤務後、渡欧。帰国後フリーに。
保育所や小学校で読み聞かせを25年以上続けている。絵本creation(編集プロダクション)代表

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年11月1日号「深まる秋 お出かけも夜長も カフェでわたし時間」
     ぐっと気温が下がり、秋が一気に深まりました。山々が色づき始め、そろそろ届く紅葉の便りにお出かけ気…
  2. リビング和歌山2025年10月25日号「話題を呼ぶNew Spot 県内初! 「ハンズ」オープン」
     10月15日、近鉄百貨店和歌山店に和歌山県初の「ハンズ」がオープン。さっそく話題を集めています。…
  3. リビング和歌山2025年10月18日号「ワークスタイル -これからの“働く”を考える- 今日も社会を動かす場所で」
     近年、警備の仕事で女性の活躍が目立つようになり、女性警備員が全体の7・3%を占めるまでに増えてい…
  4. リビング和歌山2025年10月11日号「勝手にリビングノーベル食文化賞」
     各分野で人類に対して多大な貢献をした人物に贈られる「ノーベル賞」。食欲の秋を迎えた今週は、食の道…
  5. リビング和歌山2025年10月4日号「伊太祈曽駅から四季の郷公園まで運行中 トゥクトゥクに乗ってお出かけ」
     ようやく暑さも和らぎ、出かけやすい季節になりました。伊太祈曽駅から四季の郷公園の間を“トゥクトゥ…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/10/30

    2025年11月1日号
  2. 2025/10/23

    2025年10月25日号
  3. 2025/10/16

    2025年10月18日号
  4. 2025/10/9

    2025年10月11日号
  5. 2025/10/2

    2025年10月4日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る