築30年以上の一戸建て、修繕の実態 これまでに掛かった修繕費の平均総額は556万円

突然の修繕に慌てないよう備えが大切
これまでの日本の家は平均30年で壊され、建て替えることが多いといわれていましたが、近年は長期優良住宅として、政府の優遇措置にも長く住み続けるための施策が盛り込まれるようになってきています。いつまでも住み慣れた家で快適に暮らすには、定期的なメンテナンスが必要になってきます。

不動産情報の総合サイト「アットホーム」は昨年、新築一戸建て住宅購入後、30年以上住んでいる50代〜70代の495人を対象に「一戸建て修繕の実態」を調査しました。

対象者の平均築年数35.8年で、新築時からこれまでに自宅修繕に掛けた費用は平均総額556万円でした。築年数別に見ると、築30年〜34年で同495万円、築35年〜39年で同583万円と、建物や家庭事情などで差はあると推測されるものの、築年数が古いほど、修繕費が掛かっているのが分かります(表参照)。

修繕場所として最も多かったのが「外壁」、次いで「給湯器」、「トイレ」「風呂」。外壁について細かく見ると、修繕回数は1.8回、修繕費の合計平均は135万円でした。

自宅の修繕費を毎月積み立てていた経験のある人は49人で、全体のわずか9.9%だったのに対して、「自宅の修繕費は毎月積み立てるべき」と思っている人は53.5%と半数以上。〝積み立てておけばよかった〞と感じている人も少なくないと考えられます。

長く住み続ければ老朽化は避けられませんが、こまめなケアによって遅らせることは可能。突然の修繕に慌てないように、日頃からお手入れや修繕費の積み立てなどで備えておきましょう。
20170325housing

ハウジング

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年7月19日号「駅舎物語」
     和歌山県内にある約130の駅の中から、鉄道を利用して訪れてほしい駅をピックアップして紹介します。…
  2. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
  3. リビング和歌山2025年7月5日号「和歌山県の手仕事を訪ねて 民藝100年の今を生きる 暮らしの中の道具に宿る「美」 」
     1925(大正14)年、思想家・柳宗悦(むねよし)が、「民衆的工藝」を略し、「民藝」と主唱。暮ら…
  4. リビング和歌山2025年6月28日号「片男波に出現!関西最大級のビッグスライダー海上アスレチック AQua LooP 」
     夏休みまであとわずか。今年は片男波海水浴場に巨大な海上アスレチック「AQua LooP」が誕生し…
  5. リビング和歌山2025年6月21日号「今さら聞けない 給与明細のミカタ!」
     給与明細を毎月しっかり確認していますか? 給与明細には多くの情報が詰まっていて、ポイントを押さえ…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/7/17

    2025年7月19日号
  2. 2025/7/10

    2025年7月12日号
  3. 2025/7/3

    2025年7月5日号
  4. 2025/6/26

    2025年6月28日号
  5. 2025/6/19

    2025年6月21日号
一覧

アーカイブ一覧

S