不動産のプロが伝授、知っておきたい賃貸の豆知識⑫
入居後はルールを守って困りごとは管理会社・家主に

不動産無料相談所 入学や就職、転勤など、新生活への準備が佳境を迎える中、今春は、例年以上に新しい住まいに移るという人が多く、〝引っ越し難民〞という言葉が話題に。今回は、入居後の住まい方について、和歌山県宅地建物取引業協会の広報啓発委員長・末吉亜矢さんに聞きました。 「契約を終え、住み始めてからのトラブルは比較的少ないのですが、集合住宅でお互い気持ちよく暮らすためには、まずはご自身が、ゴミの出し方や騒音への配慮、共用部に物を置かないなど、生活ルールを守りましょう。そして、賃貸物件は、やがて退去して大家さんに返却するときがやってきます。原状回復でのトラブルを避けるためにも、〝キレイ〞に暮らしましょう」と話します。 設備の不具合は、管理会社や貸し主に、また、階上や隣人の常識を超えた騒音やゴミ被害などに悩む場合も、直接本人にではなく、管理会社や貸し主に相談しましょう。「当人に直接言うと、あらぬトラブルを招く危険性があるので、なるべく控えて。〝ワンクッション〞を挟んで、それでも解決されない場合は、全国の宅建協会に相談してみてください」と末吉さん

和歌山県は一人暮らしの満足度全国2位

全国宅地建物取引業協会連合会・全国宅地建物取引業保証協会が、毎年実施している「一人暮らしに関する意識調査」の2017年の結果では、全般的な一人暮らしの現状について、「満足」と「やや満足」と回答したのは82・5%。都道府県別でみると、1位は富山県で94%、2位は京都府と和歌山県が同率で92%でした。末吉さんは、「借り主からは、家賃相場に対して、広い物件が多く、マンション内に駐車場があったり、なくてもすぐ近くに安く借りられるという声をよく聞きます。一方、貸し主も物件の入居率を上げるために、設備投資に力を入れている人が多いと思います」と解説します。県外から来た人たちに〝和歌山が住みよい町〞と思ってもらえるよう、転入者を温かく迎えてあげましょう。

※次回は3月24日号掲載

不動産無料相談所073(471)6000

ハウジング

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年9月20日号「あなたのアイドルを探せ!! 【推し活】アニマル総選挙!」
     ジャイアントパンダの帰国から3カ月。新たな“推し”を探すべく「アニマル総選挙!」を開催します。ア…
  2. リビング和歌山2025年9月13日号「行ってみたから伝えたい! 大阪関西 万博体験レポート」
     今年4月に開幕した「大阪・関西万博」は10月13日(祝)の閉幕まで残すところ約1カ月。今週は万博…
  3. リビング和歌山2025年9月6日号「和歌山のヒガシから新着情報 これが新しい橋本です」
    橋本市と聞いても、「あまり行ったことないわ~」との印象を持つ読者は多いかもしれませんね。実はそれっ…
  4. リビング和歌山2025年8月30日号「自然界の脅威に備えよう 人と自然の“キケンな遭遇” 出合ったらどうしよう!?」
     秋は川や山などへ出かける機会が増える季節です。もしも「クマ」や「スズメバチ」などの危険な生き物た…
  5. リビング和歌山2025年8月23日号「あなたのその行動が働きを鈍くしているかも 免疫細胞のはなし」
     私たちが健やかに過ごすために、身体に備わっている〝免疫〟。忙しい毎日の中でついやってしまう行動が…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/9/18

    2025年9月20日号
  2. 2025/9/11

    2025年9月13日号
  3. 2025/9/4

    2025年9月6日号
  4. 2025/8/28

    2025年8月30日号
  5. 2025/8/21

    2025年8月23日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る