「上着を着なさい」と言わずに 子ども自身に選ばせると 決断力が育ちます

だんだんと寒くなってきましたね。“子どもは風の子”と言いますが、薄着で外に飛び出していく子どもを風邪でもひくのでは、と心配になることもあるのではないでしょうか。特に季節の変わり目は気温の差が激しく、出かけるわが子に「上着を着ていきなさい!」と声をかけることもあるかもしれません。

 でも、ちょっと待って。大人と子どもは体温も違えば活動量も違います。大人の基準で、今日は寒いからと無理に上着を着せてしまうと、子どもにとっては暑すぎることもあります。汗をたくさんかいて逆に風邪を引いてしまったということも起こるのです。体感温度は人によって違います。お母さんが寒いからと子どもに上着を着せるのは、ある意味“過保護”。子どもが寒いと思ったら、自分で上着を着るという選択ができるようにしてあげましょう。

 「着ていきなさい」ではなく、ぜひ「どうする?」と聞いてあげてください。子どもが「分からない」と言うようであれば、一度玄関先に出て気温を体感させるのもいいでしょう。子どもが自分で感じて、自分で決めることが大事です。子どもが決めたことは尊重してあげましょう。結果的に上着を着ればよかったと感じたとしたら、それも大きな学びです。次回に生かすことができるでしょう。

 一見小さなことのように感じますが、こうした小さな決断の積み重ねが、子どもの決断力・判断力を育てていきます。心配な気持ちはひとまず横において、子どもの決断を促してあげましょう。

著者むらたますみ
キッズコーチングマネジャー
監修竹内エリカ
幼児教育者、日本キッズコーチング協会理事長
HPキッズコーチングマネジャー
https://momsknack.com/

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年11月22日号「昨年よりさらに進化!冬の街を彩る130万の光 KEYAKI Light Parade」
     今年も、けやき大通りがキラキラとした光と笑顔に包まれる季節がやってきます。今年で3年目となる冬の…
  2. リビング和歌山2025年11月15日号「和歌山県の手仕事を訪ねて丈夫で温かみのある風合い手すき和紙の伝統をつなぐ」
     書や工芸、日用品など、暮らしの中で、広く親しまれてきた「和紙」。植物・コウゾと、その繊維を均一に…
  3. リビング和歌山2025年11月8日号「「もしもノート」を活用して 始めてみよう“人生会議”」
     11月30日は、「人生会議の日」。厚生労働省により定められたものですが、“人生会議”って何? 今…
  4. リビング和歌山2025年11月1日号「深まる秋 お出かけも夜長も カフェでわたし時間」
     ぐっと気温が下がり、秋が一気に深まりました。山々が色づき始め、そろそろ届く紅葉の便りにお出かけ気…
  5. リビング和歌山2025年10月25日号「話題を呼ぶNew Spot 県内初! 「ハンズ」オープン」
     10月15日、近鉄百貨店和歌山店に和歌山県初の「ハンズ」がオープン。さっそく話題を集めています。…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/11/20

    2025年11月22日号
  2. 2025/11/13

    2025年11月15日号
  3. 2025/11/6

    2025年11月8日号
  4. 2025/10/30

    2025年11月1日号
  5. 2025/10/23

    2025年10月25日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る