収穫が楽しみな庭づくり講座④ 植え付けも栽培も手間入らず 根株からアスパラガスを育てよう

水はたっぷり、雨は避けて
1株で30~40本、10年近く収穫可
20150131housing01

季節ごとにシリーズでお届けしている、“花より団子派”にもおすすめ、初心者でも失敗しにくい「収穫が楽しみな庭づくり」。今回は、春の訪れを告げるアスパラガスのお話です。

「アスパラガスは簡単に育てられ、一度植えると10年近く収穫できます」と説明するのは、庭づくりと園芸の専門店「ガーデナーズジャパン」(海南市南赤坂)の中野誠介店長。

用意するのは、園芸店やホームセンターなどで販売されている「根株」と培養土、底の深い鉢やフェルトプランター(高さ45センチ以上)。「ビニールポットで育てられている種から発芽した苗だと、収穫まで2、3年かかります。根株は、今植えると3~4月には食べられ、梅雨ごろまで、おいしくいただけます」と言います。

アスパラガスの根株は1000~2000円で販売されています。植え付け時は、根先を広げて

アスパラガスの根株は1000~2000円で販売されています。植え付け時は、根先を広げて


植え付けは、鉢やフェルトプランターに少し土を入れて、低い山を作ります(鉢底石は不要)。それに根株をねじ込むようして根先を広げ、株の上5センチ以上のところまで土をかぶせて、水をたっぷりあげれば終了。

「アスパラは乾燥を嫌うので水は毎日あげて。ただし、雨に濡れると菌が繁殖しやすくなるので、軒下など日当たりが良く雨がかからないところで育てるのがベスト。あと、春先に肥料をあげるのを忘れないで」と。

収穫は、新芽が伸び始め、15センチくらい育ったところでカット。甘みがあって生でも食べられ、1株で1シーズン30~40本程度とれるそうです。夏場も芽はどんどん出てきますが、1年目は収穫しすぎると株が弱くなってしまうので梅雨を目安にストップ。葉を茂らせて11~12月に根元からハサミで断裁してあげると、翌年も芽を出します。

ちなみに、一般家庭ではなかなか難しいですが、「グリーンアスパラガス」の根株を買って、光や風を遮って育てると「ホワイトアスパラガス」もできます。

ハウジング

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
  2. リビング和歌山2025年7月5日号「和歌山県の手仕事を訪ねて 民藝100年の今を生きる 暮らしの中の道具に宿る「美」 」
     1925(大正14)年、思想家・柳宗悦(むねよし)が、「民衆的工藝」を略し、「民藝」と主唱。暮ら…
  3. リビング和歌山2025年6月28日号「片男波に出現!関西最大級のビッグスライダー海上アスレチック AQua LooP 」
     夏休みまであとわずか。今年は片男波海水浴場に巨大な海上アスレチック「AQua LooP」が誕生し…
  4. リビング和歌山2025年6月21日号「今さら聞けない 給与明細のミカタ!」
     給与明細を毎月しっかり確認していますか? 給与明細には多くの情報が詰まっていて、ポイントを押さえ…
  5. リビング和歌山2025年6月14日号「 和歌山市の魅力を伝える広告が新大阪駅に 市の職員が制作! 彼女の名は?」
     関西の玄関口となるJR新大阪駅の新幹線改札内で、和歌山市のPR広告が放映されています。広告画像の…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/7/10

    2025年7月12日号
  2. 2025/7/3

    2025年7月5日号
  3. 2025/6/26

    2025年6月28日号
  4. 2025/6/19

    2025年6月21日号
  5. 2025/6/12

    2025年6月14日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る