蜜蝋ラップでおいしくエコにできました

 日々の生活で活躍するラップ。食材やお皿を包む前に、ちょっと待った! 繰り返し使える「蜜蝋ラップ」を上手に活用しませんか。かわいらしく、便利に、エコな暮らしを楽しみましょう。

環境と食材を優しく包む
「エコラップ」で食卓を華やかに

食材の保存や電子レンジで温めるときに欠かせない「ラップ」。家庭に常備してある、身近なキッチン用品ですよね。ですが、ラップの素材“プラスチック”の環境汚染問題は深刻。レジ袋が有料化になったのも記憶に新しく、プラゴミ問題は、今や待ったなし! の状況。

でも、ラップを使わないとなると不便ですよね。そこで救世主。繰り返し使えて、焼却後は土に還(かえ)る「蜜蝋ラップ」を使って、家庭のプラゴミを削減。エコな暮らしの第一歩に!

そもそも、蜜蝋ラップって?「ミツバチが巣作りのために分泌する“蜜蝋”をコットン生地に染み込ませた自然由来のラップのこと。環境への配慮やかわいらしさはもちろん、利便性が抜群です」と、和歌山市でワークショップを開催しながら、その魅力を広める木村恵子さんは話します。

「プラスチックを使用しないというのは難しいですが、各家庭が1枚蜜蝋ラップを使うだけで、ゴミの量も、環境への意識も変わってくるはず」とも。蜜蝋ラップの作り方をはじめ、食材の乾燥を防ぐ蜜蝋の成分の秘密まで。魅力を余すことなく紹介しちゃいます。

教えてくれたのは
木村 恵子さん

かわいらしくエコに
蜜蝋ラップにトライ

Q.蜜蝋ラップのメリットって?

蜜蝋ラップに使用している蜜蝋の成分、ワックスエステルは、酸化しにくく、高い保湿性が特徴(みつばち健康科学研究所調べ)。食材を乾燥から守り、しっとりと包み込むので、野菜の切り口などにもピッタリ。手の温度でいろんな形が作れるのも魅力ですが、熱には弱いので電子レンジでの加熱は避けましょう

Q.使用後のお手入れは?

使用後のお手入れは水で優しく手洗いを

水で優しく手洗いを。汚れが気になる場合は、柔らかいスポンジや自然由来の成分の洗剤で洗ってもOK。日陰で自然乾燥を

Q.包むのに適している食材、NGな食材は?

蜜蝋ラップに包むのに適している食材、NGな食材

野菜や果物、パンの保存にもおすすめ。食材は冷ましてから包み、生肉や生魚、油ものは避けてください。お皿やグラスにもピタッと密着するので食べかけ、飲みかけのものの保存にも

Q.保管方法は?

蜜蝋ラップの保管方法

直射日光の当たらない場所で保管を。スペースに合わせて、畳んだり、丸めたり…インテリア感覚で収納も楽しめます

Q.使用できる期間はどれくらい?

使う頻度や扱い方にもよりますが、半年~1年間ほど使用できます。生地が薄くなったり、破れたら、新しいものと交換して

Q.長持ちさせるには?

3~6カ月に一度、クッキングシートに蜜蝋ラップをのせ、ヘアドライヤーで温めましょう。クタッとしていた表面がよみがえります

簡単! おうちでサクッと蜜蝋ラップ作り

準備するもの

コットン生地 1枚(15cm×15cmサイズ)
蜜蝋 3g
ホホバオイル 数滴
クッキングシート 2枚
新聞紙
アイロン、アイロン台
箸、スプーン

蜜蝋だけでも作れますが、ホホバオイルを使うと、柔らかく、形成もしやすくなります。分量は、蜜蝋に対して10%を目安に加えましょう


蜜蝋ラップ作り方① アイロン台に新聞紙、クッキングシート、コットン生地の順に敷き、生地に蜜蝋とホホバオイルをまんべんなくのせます


蜜蝋ラップ作り方②①の上にクッキングシートをのせ、中温(約140~160度)に設定したアイロンで温めます。最初は蜜蝋をプレスするイメージで


蜜蝋ラップ作り方③蜜蝋がジュワーっと溶けてきたら、まんべんなく染み渡るように広げます。生地の色が濃くなったら、染み込んでいるサイン!


蜜蝋ラップ作り方④上下のクッキングシートを生地から剥がします。冷たくなると剥がしにくいので要注意。5分ほど置き、水で洗えば…

蜜蝋ラップ完成!

 CHECK 
蜜蝋はどこで買える?

ネットで気軽にゲットできるので、「蜜蝋」で一度検索してみて。種類によりますが、100g1000円前後で購入が可能です。化粧品や木材の艶出しなど、使用用途が多い蜜蝋。購入する前に、「食用」として利用できるか確認を。ハンドクリームなども作れちゃうので、ラップ作りで余ったら挑戦してみて

自分で作るのは自信がない…あなたには
蜜蝋ラップワークショップ

蜜蝋木村さんが厳選したとってもかわいい生地に、こだわりの蜜蝋とオイルを染み込ませ、ワンランク上の仕上がりに! 15cm、20cm、25cm、30cmの4枚を作ります。

日時 3月19日(土)
午前10時~正午
午後1時~3時
午後3時~5時(全3部)
場所 鍛冶屋町ブルー(和歌山市東鍛冶屋町)
講師 木村 恵子さん
定員 各回3人(先着順)
料金 2000円(材料費込み)
申し込み 前日までに氏名、電話番号、希望日と時間を明記し、木村さんへメール(keikok03827@gmail.com)を
※個人情報は催しの案内にだけ使用

フロント特集

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年9月6日号「和歌山のヒガシから新着情報 これが新しい橋本です」
    橋本市と聞いても、「あまり行ったことないわ~」との印象を持つ読者は多いかもしれませんね。実はそれっ…
  2. リビング和歌山2025年8月30日号「自然界の脅威に備えよう 人と自然の“キケンな遭遇” 出合ったらどうしよう!?」
     秋は川や山などへ出かける機会が増える季節です。もしも「クマ」や「スズメバチ」などの危険な生き物た…
  3. リビング和歌山2025年8月23日号「あなたのその行動が働きを鈍くしているかも 免疫細胞のはなし」
     私たちが健やかに過ごすために、身体に備わっている〝免疫〟。忙しい毎日の中でついやってしまう行動が…
  4. リビング和歌山2025年8月9日号「語り継ぐ体験、記録で伝える 戦後80年、未来へ残す記憶」
     1945(昭和20)年8月15日の終戦から、今年で80年を迎えます。戦争を直接体験した人々が少な…
  5. リビング和歌山2025年8月2日号「専門店が続々登場、美と健康をサポートするスーパーフード ブーム再燃!アサイーボウル」
      まだまだ暑さが続く今年の夏。涼しく冷んやりと、そして健康に乗り切るためにアサイーボウルはいかが…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/9/4

    2025年9月6日号
  2. 2025/8/28

    2025年8月30日号
  3. 2025/8/21

    2025年8月23日号
  4. 2025/8/7

    2025年8月9日号
  5. 2025/7/31

    2025年8月2日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る