俳句と写真、親子の合作
傘寿の記念に句集「ちきまり」発刊
30年間詠み続けている田辺市の前田紀代子さん

日々の一コマを詠んだ句など、223点

前田さん

「毎日、机に向かうのが日課」と笑う前田さん

田辺市の前田紀代子さんが傘寿を記念し、昨年12月に句集「ちきまり」を自費出版しました句集ちきまり表紙。義母の遺句集をきっかけに30年間詠み続けた作品の中から、223句を選び、娘で写真家のこうのさちこさんが自身の写真とともに1冊の本にまとめました。

タイトルの「ちきまり」は、こうのさんが幼い頃に間違えて覚えた言葉「雷」のこと。半世紀ほど前のことですが、前田さんはその光景が今でも目に浮かぶと微笑み、「子どもが発する言葉はとても素直でリズミカル。俳句に通じるものがあるように思えます」と話します。

こうのさんが「母はよく食べ、よく笑う。とにかく明るいのです」と言うように、日々の一コマを詠んだ“ビー玉の音ころがしてラムネ飲む”“明るさに足とどめたる銀杏かな”など、作品の中にその人柄をのぞかせています。

前田さんは高浜虚子を師系とする俳誌「かつらぎ」の同人会に所属し、今でも月20句ほど詠んでいるとも。前田さんは、「この句集から、自身の子どものころや故郷を思い出してもらえれば」と話しています。

B6判102ページ。1100円。ツタヤウェイガーデンパーク店、宮脇書店ロイネット店などで販売しています。

この句集を読者2人にプレゼント。希望者は、はがきに、〒住所、氏名、年齢、電話番号を明記し、〒6408557(住所不要)和歌山リビング新聞社「ちきまり」係へ。3月30日(水)必着。当選発表は発送をもって代えます。

 

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年7月5日号「和歌山県の手仕事を訪ねて 民藝100年の今を生きる 暮らしの中の道具に宿る「美」 」
     1925(大正14)年、思想家・柳宗悦(むねよし)が、「民衆的工藝」を略し、「民藝」と主唱。暮ら…
  2. リビング和歌山2025年6月28日号「片男波に出現!関西最大級のビッグスライダー海上アスレチック AQua LooP 」
     夏休みまであとわずか。今年は片男波海水浴場に巨大な海上アスレチック「AQua LooP」が誕生し…
  3. リビング和歌山2025年6月21日号「今さら聞けない 給与明細のミカタ!」
     給与明細を毎月しっかり確認していますか? 給与明細には多くの情報が詰まっていて、ポイントを押さえ…
  4. リビング和歌山2025年6月14日号「 和歌山市の魅力を伝える広告が新大阪駅に 市の職員が制作! 彼女の名は?」
     関西の玄関口となるJR新大阪駅の新幹線改札内で、和歌山市のPR広告が放映されています。広告画像の…
  5. リビング和歌山2025年6月7日号「 甘~い誘惑! ドーナツ店巡り」
     6月第1金曜日の「ドーナツの日」に合わせて今号はドーナツ特集。定番のシンプルドーナツ、クリームが…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/7/3

    2025年7月5日号
  2. 2025/6/26

    2025年6月28日号
  3. 2025/6/19

    2025年6月21日号
  4. 2025/6/12

    2025年6月14日号
  5. 2025/6/5

    2025年6月7日号
一覧

アーカイブ一覧

S