治療の最前線! 専門医に聞くvol.11
関節リウマチは早期に治療開始を
関節の破壊・変形が進むのを防ぐ

関節リウマチは自己免疫異常の疾患で、日本の有病率は0・5〜1・0%、100〜200人に1人はいるとされ、意外と多い病気です。40代の中高年の女性に多いですが、今年4月当院に開設したリウマチ・膠原(こうげん)病科では高齢患者も多く、また、若年や男性でも発症します。

手足の指や肘、膝など、全身のさまざまな関節で炎症が起こり、痛みや腫れが生じ、朝はこわばるなどの特徴があります。進行すると関節が破壊・変形し、以前はゆるやかに症状が進むと考えられていましたが、近年、発症早期に急速に進行することが分かり、医療の進歩によって早期に適切な治療を始めれば、関節破壊の進行抑制が期待できるようになりました。発症後できるだけ早く治療を始めることが大切です。

関節痛といっても、加齢による関節の変形や更年期によるもの、甲状腺機能の異常によるものなど、原因はさまざま。すぐに“リウマチ”と疑うことは少ないかもしれませんが、関節の痛みや腫れが何週間も続く場合や、複数の関節で痛みがあるときなどは、まずは専門医を受診しましょう。整形外科を受診する患者さんも多いので、医師同士の連携も重要です。

診断は、関節の触診に加えて血液検査やレントゲン、さらにMRI、関節の超音波検査などにより総合的に行います。関節リウマチなら、肺や血管、神経にも障害が出る場合があり、全身の診察が必要です。内服薬や点滴など治療法はさまざまで、一人一人の症状に合う方法で、進行を抑えることを目指します。

安武美紗生医師

安武美紗生医師

(済生会和歌山病院 リウマチ・膠原病科 医師・安武美紗生)

みんなの健康

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年11月8日号「「もしもノート」を活用して 始めてみよう“人生会議”」
     11月30日は、「人生会議の日」。厚生労働省により定められたものですが、“人生会議”って何? 今…
  2. リビング和歌山2025年11月1日号「深まる秋 お出かけも夜長も カフェでわたし時間」
     ぐっと気温が下がり、秋が一気に深まりました。山々が色づき始め、そろそろ届く紅葉の便りにお出かけ気…
  3. リビング和歌山2025年10月25日号「話題を呼ぶNew Spot 県内初! 「ハンズ」オープン」
     10月15日、近鉄百貨店和歌山店に和歌山県初の「ハンズ」がオープン。さっそく話題を集めています。…
  4. リビング和歌山2025年10月18日号「ワークスタイル -これからの“働く”を考える- 今日も社会を動かす場所で」
     近年、警備の仕事で女性の活躍が目立つようになり、女性警備員が全体の7・3%を占めるまでに増えてい…
  5. リビング和歌山2025年10月11日号「勝手にリビングノーベル食文化賞」
     各分野で人類に対して多大な貢献をした人物に贈られる「ノーベル賞」。食欲の秋を迎えた今週は、食の道…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/11/6

    2025年11月8日号
  2. 2025/10/30

    2025年11月1日号
  3. 2025/10/23

    2025年10月25日号
  4. 2025/10/16

    2025年10月18日号
  5. 2025/10/9

    2025年10月11日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る