暮らしにプラス
ほ~ほ~法律 Vol.2
6月1日は「人権擁護委員の日」 特設相談所が開設されるよ

「人権擁護委員」という名前を聞いたことはありますか? 人権擁護委員とは、市町村長の推せんで、法務大臣から委嘱を受けた人権問題に関するボランティアのことです。元公務員や元教育者、弁護士、会社員など、さまざまなキャリアを持つ人たちで構成し、法務局の職員と連携しながら各地域で活動しています。

和歌山県は、和歌山、橋本、田辺、御坊、新宮の5つの協議会、計213人で成る「和歌山県人権擁護委員連合会」があります。和歌山協議会は、和歌山市、海南市、岩出市、紀美野町、紀の川市、有田市、広川町、有田川町、湯浅町の9地区・88人が在籍しています。

私たち委員は和歌山地方法務局や市町村が設ける相談所内で、人権を侵害された人の相談にのる他、事案によっては法務局の職員と一緒に救済するための手続きなどを行っています。また、人権問題に関心を持ってもらえるよう、学校での人権教室や街頭での啓発活動などを年間を通して実施しています。

全国の市町村で人権擁護委員が活動を開始したのは、1949(昭和24)年6月1日。日本国憲法で定められた「基本的人権」を守るための「人権擁護委員法」が施行された日です。全国の人権擁護委員連合会は、毎年この日を「人権擁護委員の日」として啓発活動を展開しています。

和歌山県人権擁護委員連合会は今年も6月1日(木)、各市町村に「特設相談所」を開設。人権擁護委員や法務局の職員が、悩みごとを解決するための最善の方法を一緒に考えます。相談内容は、学校や職場、家庭内といった暮らしの中で起こる人権に関するさまざまな問題の他、いやがらせ、虐待、インターネットでの誹謗(ひぼう)中傷、差別など。相談は無料、秘密厳守となっています。

時間や場所は、和歌山地方法務局のホームページ(こちら)で確認。または和歌山地方法務局人権擁護課073(422)5131へ問い合わせを。
(和歌山県人権擁護委員連合会・笠野喜久雄)

和歌山県人権擁護委員連合会事務局長・笠野喜久雄さん

和歌山県人権擁護委員連合会事務局長・笠野喜久雄さん

 

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年10月25日号「話題を呼ぶNew Spot 県内初! 「ハンズ」オープン」
     10月15日、近鉄百貨店和歌山店に和歌山県初の「ハンズ」がオープン。さっそく話題を集めています。…
  2. リビング和歌山2025年10月18日号「ワークスタイル -これからの“働く”を考える- 今日も社会を動かす場所で」
     近年、警備の仕事で女性の活躍が目立つようになり、女性警備員が全体の7・3%を占めるまでに増えてい…
  3. リビング和歌山2025年10月11日号「勝手にリビングノーベル食文化賞」
     各分野で人類に対して多大な貢献をした人物に贈られる「ノーベル賞」。食欲の秋を迎えた今週は、食の道…
  4. リビング和歌山2025年10月4日号「伊太祈曽駅から四季の郷公園まで運行中 トゥクトゥクに乗ってお出かけ」
     ようやく暑さも和らぎ、出かけやすい季節になりました。伊太祈曽駅から四季の郷公園の間を“トゥクトゥ…
  5. リビング和歌山2025年9月27日号「“無理をしない”を合言葉に 仕事も家庭も全力投球」
     9月25日は「主婦休みの日」。家事や仕事に頑張る皆さんに“自分をねぎらってほしい”という思いから…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/10/23

    2025年10月25日号
  2. 2025/10/16

    2025年10月18日号
  3. 2025/10/9

    2025年10月11日号
  4. 2025/10/2

    2025年10月4日号
  5. 2025/9/25

    2025年9月27日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る