ストライプ たいへん! しまもようになっちゃった

20150404kids01

好きは好き、嫌いは嫌いと、
人を気にせず自分の意見を

小学校での読み聞かせは本選びに苦心します。特に3年生以上の子どもたちには何を読むべきかを迷います。幼年童話へ移行して耳を育てるという手もありますが、やはり絵本の楽しさを届けたいと思うのです。そういうとき、『ストライプ』(出版=らんか社、デヴィッド・シャノン/文・絵、清水奈緒子/訳)を読みます。

「カミラ・クリームは、リマ豆が大好きです。でも、ぜったいに食べようとしません。学校のみんなが、リマ豆をきらいだったからです」。主人公のカミラはみんなと同じでいたいと思う女の子。いつも他の人の目ばかり気にしています。新学期の1日目も「みんながどう思うだろう」と、着ていく洋服を選べません。

そのうちにカミラの体がしましま模様になり、アメリカ国旗が表れ、巨大な薬のカプセルに変わってしまいます。

思春期の女の子が抱える問題を鋭く突いた作品だと思います。「みんなはどう思うだろうか」が最大の関心事だなんて、つまらない。でも、女の子の世界ではよくあることです。そして、女の人の世界でも…。

「リマ豆が大好き」と言ったとたんにカミラの体は元に戻り、それ以降は「カミラって気持ち悪い」と言われても気にしなくなります。リマ豆も好きなだけ食べるようになりました。

しましま模様のカミラが描かれた表紙が衝撃的な絵本です。どのページもダイナミックで立体的。手元で見るより読み聞かせてもらうほうが迫力満点で、絵が浮かび上がってくると感じるほど。

ちなみに「リマ豆」とはライマビーンというアメリカで日常的によく食べられる豆だそうです。スペインに暮らしていたころも、食事に招待されると決まって豆の煮込みが出てきました。「どんなごちそうが」と期待するのですが、いつも豆ばかり。欧米人は豆が好き?

名前なりきよ ようこ
プロフィル絵本編集者として勤務後、渡欧。帰国後フリーに。
保育所や小学校で読み聞かせを25年以上続けている。絵本creation(編集プロダクション)代表

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年9月20日号「あなたのアイドルを探せ!! 【推し活】アニマル総選挙!」
     ジャイアントパンダの帰国から3カ月。新たな“推し”を探すべく「アニマル総選挙!」を開催します。ア…
  2. リビング和歌山2025年9月13日号「行ってみたから伝えたい! 大阪関西 万博体験レポート」
     今年4月に開幕した「大阪・関西万博」は10月13日(祝)の閉幕まで残すところ約1カ月。今週は万博…
  3. リビング和歌山2025年9月6日号「和歌山のヒガシから新着情報 これが新しい橋本です」
    橋本市と聞いても、「あまり行ったことないわ~」との印象を持つ読者は多いかもしれませんね。実はそれっ…
  4. リビング和歌山2025年8月30日号「自然界の脅威に備えよう 人と自然の“キケンな遭遇” 出合ったらどうしよう!?」
     秋は川や山などへ出かける機会が増える季節です。もしも「クマ」や「スズメバチ」などの危険な生き物た…
  5. リビング和歌山2025年8月23日号「あなたのその行動が働きを鈍くしているかも 免疫細胞のはなし」
     私たちが健やかに過ごすために、身体に備わっている〝免疫〟。忙しい毎日の中でついやってしまう行動が…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/9/18

    2025年9月20日号
  2. 2025/9/11

    2025年9月13日号
  3. 2025/9/4

    2025年9月6日号
  4. 2025/8/28

    2025年8月30日号
  5. 2025/8/21

    2025年8月23日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る