毎日生き生き健康通信vol.59
寒暖差アレルギーに注意!
じんましんや鼻水を発症

7度以上の寒暖差があると要注意!

 秋になると、日中は暖かいけれど、朝晩は冷える日が増えていきます。このような寒暖差があるときに、気をつけたいのが、「寒冷じんましん」と「血管運動性鼻炎」。寒さの刺激でじんましんがでたり、寒暖差により自律神経が乱れやすくなって鼻水が出たり、アレルギー症状が出ることがあります。毎年この時期に、じんましんや鼻水の症状がある人、アレルギー体質の人は、寒暖差によるアレルギー症状に注意しましょう。

「寒冷じんましん」とは、卵や小麦、スギ花粉のような特定の原因がなく、寒さや冷たさの刺激だけで、じんましんが出る疾患です。寒くなると、乾燥が原因でかゆくなる場合もありますが、寒冷じんましんの場合、冷たい外気に触れるなど、寒さが刺激になって、肥満細胞からかゆみの原因となるヒスタミンが放出され、アレルギー反応が起こります。体を温めたり、暖かい部屋に入ったりするだけでも、かゆみを和らげることができますが、繰り返し発症するので、かくことでさらに刺激となって、症状を悪化させる恐れがあります。

ブタクサやヨモギなど、秋花粉の時期が終わってきているのに、鼻水などの症状が出る「血管運動性鼻炎」は、寒暖差が原因です。1日を通して、7度以上の寒暖差があると、症状が出やすいといわれています。温度差が引き金となり、鼻の粘膜が過剰反応を起こし、鼻水や鼻詰まりなどの症状が出ます。また、血管運動性鼻炎は、花粉症と異なり、目の症状はありません。他にも、発熱もないので、感染症とも区別することができます。
寒暖差アレルギーの場合、刺激を減らすことは難しく、環境を変えるだけでは、なかなかコントロールすることができません。治療せずに放っておくと、かゆくて夜眠れない、鼻水が止まらなくて仕事にならないなど、日常生活に支障が出る場合があります。

寒冷じんましんの治療は、抗アレルギー薬を服用し、保湿を心がけることが大切です。抗アレルギー薬を服用するとき、副作用の眠気が気になる人は、眠気が少ない薬を選ぶこともできます。血管運動性鼻炎の場合、抗アレルギー作用のある点鼻薬を使用し、症状が落ち着くまで、治療を続けます。じんましんや鼻水など、寒暖差によるアレルギー症状が気になる人は、かかりつけ医に相談しましょう。
(辻本直貴)

店舗名和歌山駅前つじもと内科・呼吸器内科アレルギー科
電話番号073-476-5676
Webサイトhttps://wakayama-naika.com/
住所〒640-8341 和歌山市黒田95-5
診療時間(月・火・木・金)9:00-13:00 15:00-18:00
※水曜日・土曜日9:00-13:00

みんなの健康

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年11月1日号「深まる秋 お出かけも夜長も カフェでわたし時間」
     ぐっと気温が下がり、秋が一気に深まりました。山々が色づき始め、そろそろ届く紅葉の便りにお出かけ気…
  2. リビング和歌山2025年10月25日号「話題を呼ぶNew Spot 県内初! 「ハンズ」オープン」
     10月15日、近鉄百貨店和歌山店に和歌山県初の「ハンズ」がオープン。さっそく話題を集めています。…
  3. リビング和歌山2025年10月18日号「ワークスタイル -これからの“働く”を考える- 今日も社会を動かす場所で」
     近年、警備の仕事で女性の活躍が目立つようになり、女性警備員が全体の7・3%を占めるまでに増えてい…
  4. リビング和歌山2025年10月11日号「勝手にリビングノーベル食文化賞」
     各分野で人類に対して多大な貢献をした人物に贈られる「ノーベル賞」。食欲の秋を迎えた今週は、食の道…
  5. リビング和歌山2025年10月4日号「伊太祈曽駅から四季の郷公園まで運行中 トゥクトゥクに乗ってお出かけ」
     ようやく暑さも和らぎ、出かけやすい季節になりました。伊太祈曽駅から四季の郷公園の間を“トゥクトゥ…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/10/30

    2025年11月1日号
  2. 2025/10/23

    2025年10月25日号
  3. 2025/10/16

    2025年10月18日号
  4. 2025/10/9

    2025年10月11日号
  5. 2025/10/2

    2025年10月4日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る