梅雨時も快適な生活空間に 家の湿気・カビを防ぐ工夫「家づくり編」

梅雨時も快適な生活空間に
家の湿気・カビを防ぐ工夫「家づくり編」

ハウスキーピングコーディネーター・宮本美保さんがアドバイス

風の通り道を考えた設計に

ハウスキーピングコーディネーターの宮本美保さん

ハウスキーピングコーディネーターの宮本美保さん

ジメジメとうっとうしい梅雨。湿度が高くなり、不快な気持ちが増すだけでなく、家の中にカビが発生しやすくなります。住まいに悪影響を及ぼすカビ対策をしっかりして、快適な生活を送りましょう。ハウスキーピングコーディネーターの宮本美保さんに、住宅の湿気、カビ対策について聞きました。

「住まいの大敵である湿気やカビを防ぐには、風通しをよくすることが第一です。まず、これから家を建てようと考えている人は、家全体の空気の流れや換気システムを確認することが大切です」と宮本さん。

風の通り道を作る上で重要なのは窓の位置。「一つの部屋に窓を対角線上に配置すると、開けたときに風が流れ、湿度を下げて快適な空気を入れることができます。一面にしか窓を設置できない場合は、上下に開口部を設けると空気を循環させることができます。さらに、扉や間仕切りの配置を考え、吹き抜けや階段を利用して、家全体に風が通るように間取りを工夫することがポイントです」と話します。

20150530housing02

さらに、壁などに調湿機能のある建材を活用することも有効です。「特に、玄関やウオークインクロゼットといった臭いや空気がこもりやすい場所、浴室のモワッとした熱気が流れ込む脱衣所などに調湿素材のタイルやクロスを貼ると、ずいぶん湿気を抑えられます」とアドバイス。また、「浴室の湿気はどうしても周囲に伝わります。隣に押し入れやクロゼットなどの収納場所を配置するのはできるだけ避けた方が良いでしょう」とも。

家の中だけでなく、家を建てる土地周辺のチェックも。「元が沼や田んぼだった土地は、床下の湿度が高くなることがあります。床下に湿気がたまるとカビや腐敗が生じる恐れがあるので、工務店や大工さんに相談して、基礎工事の段階で状況に応じた湿気対策をしておきましょう」と注意を促します。

※次回は6月6日号「既存住宅編」を掲載

ハウジング

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年11月1日号「深まる秋 お出かけも夜長も カフェでわたし時間」
     ぐっと気温が下がり、秋が一気に深まりました。山々が色づき始め、そろそろ届く紅葉の便りにお出かけ気…
  2. リビング和歌山2025年10月25日号「話題を呼ぶNew Spot 県内初! 「ハンズ」オープン」
     10月15日、近鉄百貨店和歌山店に和歌山県初の「ハンズ」がオープン。さっそく話題を集めています。…
  3. リビング和歌山2025年10月18日号「ワークスタイル -これからの“働く”を考える- 今日も社会を動かす場所で」
     近年、警備の仕事で女性の活躍が目立つようになり、女性警備員が全体の7・3%を占めるまでに増えてい…
  4. リビング和歌山2025年10月11日号「勝手にリビングノーベル食文化賞」
     各分野で人類に対して多大な貢献をした人物に贈られる「ノーベル賞」。食欲の秋を迎えた今週は、食の道…
  5. リビング和歌山2025年10月4日号「伊太祈曽駅から四季の郷公園まで運行中 トゥクトゥクに乗ってお出かけ」
     ようやく暑さも和らぎ、出かけやすい季節になりました。伊太祈曽駅から四季の郷公園の間を“トゥクトゥ…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/10/30

    2025年11月1日号
  2. 2025/10/23

    2025年10月25日号
  3. 2025/10/16

    2025年10月18日号
  4. 2025/10/9

    2025年10月11日号
  5. 2025/10/2

    2025年10月4日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る