飛んで画にも入れない
テレビの虫、その理由は?

テレビのツムジ


飛んで画にも入れない
テレビの虫、その理由は?

 数年前の夏、とある会議で「オオクワガタを捕る企画」を出したことがある。夏だし、幻の昆虫だし、これは視聴者を引きつけるぞと意気揚々だったが、無残な結果に。一体なぜ…と思っていると、先輩作家が教えてくれた。虫を扱う企画は、深夜枠以外では鬼門だというのだ。つまり、女性視聴者層が多い時間帯では、虫が苦手だとチャンネルを替えられてしまう。それは、あの“G”を連想させるからだ。幻のオオクワガタだろうが、それは同じ。フォルムも色もそれっぽく、苦手な人が多いため、拒絶感が強いという。

先輩は、さらに「小学生男子が好きなものも避けた方が無難」とも教えてくれた。それらは、電車、ロボット・メカ系、おならなどの下品なネタ。確かに、電車やバスなどの特集をあまり見ないのも、その理由だったと今ならわかる。子どもが好む企画は、基本的に親がチャンネル権を持つ家庭では選ばれにくい。一緒に見る親の関心を引けなければ、そもそもテレビがつかないのだ。つまりは、飛んでも火にも入らない親の“無視”。これこそ、制作者にとって一番怖い存在だ。

テレビのツムジ 関西の放送作家がバッサリ!
文:岡内義人
読売テレビ「土曜はダメよ」「かんさい情報ネットten.」、ABCラジオ「征平・吉弥の土曜も全開」など番組構成や、テレビCMなどを手がける

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年8月9日号「語り継ぐ体験、記録で伝える 戦後80年、未来へ残す記憶」
     1945(昭和20)年8月15日の終戦から、今年で80年を迎えます。戦争を直接体験した人々が少な…
  2. リビング和歌山2025年8月2日号「専門店が続々登場、美と健康をサポートするスーパーフード ブーム再燃!アサイーボウル」
      まだまだ暑さが続く今年の夏。涼しく冷んやりと、そして健康に乗り切るためにアサイーボウルはいかが…
  3. リビング和歌山2025年7月26日号「進化する「北ぶらくり丁」」
     レトロな雰囲気のなかに、遊び心と新しさが交錯する北ぶらくり丁が活気にあふれています。アーケードの…
  4. リビング和歌山2025年7月19日号「駅舎物語」
     和歌山県内にある約130の駅の中から、鉄道を利用して訪れてほしい駅をピックアップして紹介します。…
  5. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/8/7

    2025年8月9日号
  2. 2025/7/31

    2025年8月2日号
  3. 2025/7/24

    2025年7月26日号
  4. 2025/7/17

    2025年7月19日号
  5. 2025/7/10

    2025年7月12日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る