トピックス C型肝炎に新しい治療法 飲み薬で患者の負担が減少 8月2日(日)に県民公開講座を実施

進行を防ぐには、早期発見が大切
“まさか自分が”と思わず、検査を

和歌山県立医科大学消化器内科医師・ 玉井秀幸さん

和歌山県立医科大学消化器内科医師・ 玉井秀幸さん


肝臓の細胞に炎症が起こり、肝細胞が破壊される病気“肝炎”。そのほとんどがウイルスが原因です。現在、日本国内の肝炎ウイルス感染者(B型・C型)は、300~370万人いると推測されいています(肝炎情報センター調べ)が、C型肝炎については新薬の開発が進み、治療方法に大きな変化がみられています。和歌山県立医科大学消化器内科医師の玉井秀幸さんに話を聞きました。

「同院でも、今年からC型肝炎の新薬が治療に使用できるようになりました」。C型肝炎でも、ウイルスの種類によって違いがありますが、1日1~2回の飲み薬だけで治療が進められます。今まで多くの人が受けてきた注射薬・インターフェロンに比べ、副作用がほとんどないのが特徴。治療期間も12~24週間と短く、外来通院で薬を受け取るので患者の負担が少なくて済み、約95%の確率で完治します。“画期的な薬”だと玉井さんは言います。

肝炎の治療法は、年齢や病状によってさまざま。8月2日(日)に実施される県民公開講座「最適なウイルス性肝炎治療が受けられるように」では、新薬について、それぞれに適した治療や、治療を受けるにはどうすればいいかなど講演が行われます。肝炎に関して不安や悩みを抱えている人は、ぜひ参加を。同院の肝疾患相談支援センターでも気軽に相談できます。

また、C型肝炎は自覚症状がないため、肝炎にかかっていても、自分自身で気がついていない人が非常に多いことも問題の一つ。放っておくと病状が進行し、肝硬変や肝がんを引き起こすことも。早期に発見することが大切です。国の助成により、血液検査は無料。自分には縁のない病気だと思わず、一度検査を受けてみましょう。

●世界肝炎デーin和歌山2015「最適なウイルス性肝炎治療が受けられるように」

日時 8月2日(日)午後2時〜5時(開場1時)
場所 和歌山県立医科大学内講堂(和歌山市紀三井寺)
料金 入場無料

●肝炎無料出張相談会

日時 8月19日(水)午前10時〜午後3時
場所 岩出保健所(岩出市高塚)
日時 8月24日(月)午前10時〜午後3時
場所 湯浅保健所(有田郡湯浅町)
問い合わせ 各日相談無料、要予約(下記へ)
073(441)0850
県立医科大学附属病院・肝疾患相談支援センター(月~金曜午前9時~午後4時)

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年10月18日号「ワークスタイル -これからの“働く”を考える- 今日も社会を動かす場所で」
     近年、警備の仕事で女性の活躍が目立つようになり、女性警備員が全体の7・3%を占めるまでに増えてい…
  2. リビング和歌山2025年10月11日号「勝手にリビングノーベル食文化賞」
     各分野で人類に対して多大な貢献をした人物に贈られる「ノーベル賞」。食欲の秋を迎えた今週は、食の道…
  3. リビング和歌山2025年10月4日号「伊太祈曽駅から四季の郷公園まで運行中 トゥクトゥクに乗ってお出かけ」
     ようやく暑さも和らぎ、出かけやすい季節になりました。伊太祈曽駅から四季の郷公園の間を“トゥクトゥ…
  4. リビング和歌山2025年9月27日号「“無理をしない”を合言葉に 仕事も家庭も全力投球」
     9月25日は「主婦休みの日」。家事や仕事に頑張る皆さんに“自分をねぎらってほしい”という思いから…
  5. リビング和歌山2025年9月20日号「あなたのアイドルを探せ!! 【推し活】アニマル総選挙!」
     ジャイアントパンダの帰国から3カ月。新たな“推し”を探すべく「アニマル総選挙!」を開催します。ア…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/10/16

    2025年10月18日号
  2. 2025/10/9

    2025年10月11日号
  3. 2025/10/2

    2025年10月4日号
  4. 2025/9/25

    2025年9月27日号
  5. 2025/9/18

    2025年9月20日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る