- Home
- 街のイベント
街のイベント
-
熊野修験
三重県在住の写真家・森武史さんが20年にわたり撮影した、自然と修験者の息吹が感じられる写真が一堂に。「熊野修験 葛城28宿修行始まりの地 加太」が、2月28日(日)まで加太・北丁自治会館2階(和歌山市加太)で開催中。午前… -
モササウルスの化石調査で発見された化石
和歌山県立自然博物館(海南市船尾)で、企画展示「“モササウルスの化石調査に参加しよう!!”で発見された化石」が、2月28日(日)まで実施中。同館の行事に一般の人が参加して発見された、カグラザメ類の化石(写真)などを展示。…
-
恐竜をさがせ!!
小学生以上一般を対象とした、和歌山県立自然博物館主催の「恐竜をさがせ!!」が、2月28日(日)午前10時~午後1時、白木海岸(広川町山本)で実施。雨天中止。化石の見つけ方や骨の見分け方などを学習した後、恐竜の化石を発見す… -
加茂川に集う野鳥たち
アマチュアカメラマン・谷所清成(きよしげ)さんの写真展「加茂川に集う野鳥たち」が、2月23日(祝)まで、海南市民交流センター展示室(下津町下津)で実施中。午前9時~午後10時。谷所さんが同町内の加茂川でとらえた、野鳥たち…
-
洋画・四季の会展
静物や心象風景などを描いた水彩画と油彩画を飾る「第16回洋画・四季の会展」が、2月17日(水)~22日(月)午前10時~午後5時、和歌山県民文化会館中展示室で開催(22日は4時まで)。洋画家・中森順一さんが代表を務める「…
-
泉州 岸和田の宗教文化
和歌山大学紀州経済史文化史研究所展示室(和歌山市栄谷)で、企画展「泉州 岸和田の宗教文化ー高僧伝と寺社縁起ー」が、2月22日(月)まで実施中。午前10時半~午後4時。岸和田市や泉州の街にゆかりの深い、「高僧たち」にまつわ… -
齊藤十郎 陶展
「JuroPottery(ポタリ―)齊藤十郎 陶展」が2月21日(日)まで、エムズギャラリー12番丁(和歌山市十二番丁)で催されています。静岡県伊東市に工房を持つ陶芸家・齊藤十郎さんの個展。「スリップウェア」と呼ばれてい… -
犬のためのぶよぶよとした展覧会2
ギャラリー&カフェアクア(和歌山市満屋)で、公募展「犬のためのぶよぶよとした展覧会2」が、2月21日(日)まで開かれています。午前10時~午後5時。県内外のアーティスト24人が、犬をテーマにした作品を出品。絵画や立体造形… -
Cu10+1展
銅版画・絵画グループ・Cu(クー)のメンバー20人による「Cu10+1展」が、2月15日(月)まで、和歌山県民文化会館特設会場で開催中。午前10時~午後5時(15日は4時まで)。大阪芸術大学名誉教授・持田総章さんの指導の…
-
太極拳無料体験
無理なくゆっくりと体を動かしてみませんか。和歌山楽楽太極拳倶楽部(くらぶ)による、初心者向けの「太極拳無料体験」が、3~4月の毎週火曜か水曜午後1時半~3時半、和歌山市北コミュニティ―センター(同市直川)で全8回実施。…











